あせらず ゆっくり まわり道

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

長崎べっ甲工芸館

2019-02-14 07:20:18 | 建物
おはようございます。

長崎ランタンを見た次の日‥街中をブラブラ!


国指定重要文化財
「旧長崎税関下り松派出」の約4年間保存修復後、べっ甲工芸館及び税関資料を観覧できるようになっています。



小ぶりな建物で和洋折衷といいますか‥煉瓦造りで外観は漆喰壁に2つのアーチ形の玄関です。

べっ甲はウミガメの一種「タイマイ」の甲羅を使って作った工芸品です。鎖国時代、長崎港のみが貿易を認められため原料が入りやすく技術が磨かれたようです。



長崎には和洋折衷の建物が多く‥
見てまわるのが楽しいです。


蔦の家

2018-09-06 09:16:27 | 建物
おはようございます。

街の路地裏を歩いてると‥

まるで森のような〜


蔦が絡まってる家がある

私は蔦の絡まってる家には惹かれます〜

建物には蔦の絡まるのはよろしくないのかもしれないが‥

どんな方が生活されてるのかな?

家の中から外は‥どのように見えるのだろうかと

どうでもいい事を思ってしまう。




蔦って‥あまり綺麗には紅葉してくれないけど

たまに‥紅く染まっている蔦を見ることがある

この家の蔦も紅く染まってほしいな〜


秋の風を感じたら‥
また‥行ってみようと


Denkikan

2018-08-25 06:20:04 | 建物
おはようございます。

昨日、映画を観てきました〜


「Denkikan」という小さな映画館です。
1911年に開業 3スクリーン376人収容
熊本初の映画館

当時‥東京浅草にあった「浅草電気館」降盛により全国に「電気館」という名の映画館が開業されたようです。

今回‥

日本の風景を集めた映画です。

その中に地震前の熊本城、阿蘇のラピュタの道が収録されています。
これを観たくて‥

映画の中の風景に合わせた音楽が‥私の時間を穏やかな優しい風のように包んでくれたようです〜

帰りに‥館内にあるコーヒー屋さんで‥
ゆっくりするのも‥また‥楽しい時間で

コーヒーと一緒に‥


次回は‥

たぶん‥Denkikanでしか上映されないと思います〜


X橋

2018-07-31 06:25:41 | 建物
おはようございます。

今朝‥蝉の声も聞こえず‥曇り空
気温も少し低く‥

7月20日‥阿蘇に行く予定があり‥通ってきました〜

7月20日‥X橋が開通しました
ケーブルで橋げたを吊るす構造

西原ー南阿蘇の桑鶴大橋(X橋)は地震で被災していました。
同ルートは通行止になり(迂回道路は通行可能)少しづつアクセス改善している。

通称「X橋」もそのひとつです。

まだ‥二ヶ所改善が必要ですが‥復旧時期は未定だそうです。
ぼちぼちですが‥

癒しの阿蘇が‥少しづつ戻ってきそうです〜

大川市立清力美術館

2018-07-01 06:00:45 | 建物
おはようございます。

こちらは雨と雷‥思ったら晴れ間が出たりと不安定な天気が続いています。

今回、前から行きたいと思っていた美術館へ


大川市立清力美術館
築104年 明治の洋風建築
清力酒造の事務所として当時は使われていたようです。


入口のお洒落な外灯

一階には社長室などあるのですが‥
絵の個展のため搬入作業があっていたので‥
入りませんでした。

奥の方へ


トイレと洗面台のタイルに暫し見惚れていました。

104年前のタイルだそうです。
レトロです〜


二階へ


広間にも絵が展示してありましたが‥私はこの建物に興味がありやってきたので‥
絵より‥すみません


天井の素晴らしいこと‥
シャンデリア以外は昔のままだそうです。
104年前とは思えない‥
首が痛くなるまで‥天井を眺めていました。

椅子、テーブルも昔のまま


なんと‥ガラスまでも昔のまま
少し気泡が入っていて叩くと鈍い音がします。
昔のガラスだ〜 感激!

台風で数カ所は現在のガラスになってるようですが‥
どうか‥残って欲しい昔のガラス

いい建物を見せてもらいました。


美術館の方から‥承諾頂きました。
ありがとうございました