おはようございます。
もう少し‥太宰府天満宮のことをお付き合いください。
人が少ない所へと‥まわっていますと
ひょうたん厄除け祈願
梅の下でひょうたん酒を飲めば難を免れるという伝承がある。
旦那さんは来年厄年なので‥呑み助さんにはいいかも(笑)
合格祈願の絵馬、縁結びの絵馬など‥
この日、25日、26日は国立大学の前期試験だったようです。
境内には‥試験が終わった学生さんたちが‥
「○○大学へ入学できますように」と書いた絵馬に手を合わせていたのが‥一緒になって後ろで母の気分でした。
ご存知の方も多いと思いますが‥
太宰府天満宮のおみくじは季節によって色が変わります。
今回は1月1日〜3月31日は梅の花の色ピンク
4月1日〜5月31日 樟若葉色の淡い緑色
この時期の境内は樟(クスノキ)の若葉の頃
6月1日〜6月30日 花菖蒲の色のムラサキ
境内には菖蒲園があります。
7月1日〜8月31日 水色
暑い夏に涼を感じて欲しいと‥
9月1日〜9月30日 稲穂の色の黄色
収穫の時 秋の訪れ
10月1日〜10月31日 濃い水色
特別受験合格祈願大祭のイメージカラー
10月は道真公が877年10月18日
33歳で学者として最高位になられたことで10月は特別な月だそうです。
11月1日〜12月31日 黄色、橙色、赤色
紅葉をイメージして3色あるそうです。
私はこの季節によって変わるおみくじが好きで‥
皆さんが訪れた時は何色でしたか?
オマケ
夜、静かになった参道
もう少し‥太宰府天満宮のことをお付き合いください。
人が少ない所へと‥まわっていますと
ひょうたん厄除け祈願
梅の下でひょうたん酒を飲めば難を免れるという伝承がある。
旦那さんは来年厄年なので‥呑み助さんにはいいかも(笑)
合格祈願の絵馬、縁結びの絵馬など‥
この日、25日、26日は国立大学の前期試験だったようです。
境内には‥試験が終わった学生さんたちが‥
「○○大学へ入学できますように」と書いた絵馬に手を合わせていたのが‥一緒になって後ろで母の気分でした。
ご存知の方も多いと思いますが‥
太宰府天満宮のおみくじは季節によって色が変わります。
今回は1月1日〜3月31日は梅の花の色ピンク
4月1日〜5月31日 樟若葉色の淡い緑色
この時期の境内は樟(クスノキ)の若葉の頃
6月1日〜6月30日 花菖蒲の色のムラサキ
境内には菖蒲園があります。
7月1日〜8月31日 水色
暑い夏に涼を感じて欲しいと‥
9月1日〜9月30日 稲穂の色の黄色
収穫の時 秋の訪れ
10月1日〜10月31日 濃い水色
特別受験合格祈願大祭のイメージカラー
10月は道真公が877年10月18日
33歳で学者として最高位になられたことで10月は特別な月だそうです。
11月1日〜12月31日 黄色、橙色、赤色
紅葉をイメージして3色あるそうです。
私はこの季節によって変わるおみくじが好きで‥
皆さんが訪れた時は何色でしたか?
オマケ
夜、静かになった参道
「梅の下でひょうたん酒を飲めば難を免れる」!!!
面白いですね~
一滴も飲めないので私はご利益はいただけませんが
お酒好きの人にとっては一石二鳥ですな(^^)v
それにしても、ものすごいひょうたんの数!
絵馬の数!おみくじの数!
みんなお願い事がかなっていますように。。♪
ラストの1枚の静けさがいいですね(*^_^*)
太宰府天満宮のお話
楽しく拝見しています。
ひょうたんの数、見事ですね!
厄除け祈願に行きたくなりました。
季節ごとにおみくじの色が変わるって
風流で素敵ですね〜。
学生の頃、古典がちょっとだけ好きで
中でも菅原道真公の生涯は
とても興味深くおべんきょーしました。
飛び梅の咲く頃
いつか太宰府天満宮に
お参りに行きたいです。
なんか、可愛い。
へ〜季節によっておみくじの色が変わるとは…知らなかったなぁ。
太宰府天満宮と言えば…学問の神様と梅ヶ枝餅!!
何処かへお出かけですか?
横浜にカメラと写真のワールドプレミアショーへ行って来ます。
写真は光だと、シミジミ感じる1枚です。
おはようございます。コメントありがとうございます。
私たち夫婦には瓢箪の厄除けははまりですね。
皆んな‥たくさんの願い事をしているのです。
私も(笑笑)
願い事が叶いますように‥
おはようございます。コメントありがとうございます。
是非、太宰府天満宮へ
季節を通して‥いいようですよ。
私ははまりそうです。
きっと‥それぞれの見方があっていいのではないでしょうか?
おはようございます。コメントありがとうございます。
おみくじ‥ブログに載せてよかったです。
梅の下で瓢箪酒‥これが気に入ってます(笑笑)
横浜へ‥ブログ楽しみにしてます。
おはようございます。コメントありがとうございます。
写真のことで‥いいですねなんて言われるのはなかなかないので‥嬉しいな。