るんるんルーン占いであなたを応援♡

ルーン占い風と月は、ルーン占いであなたの背中をポンっと押します

ルーン文字.18ベオークの意味

2018-08-27 09:34:36 | ルーン文字と意味
意味:カバノキ、新芽、母性


主な解釈:
母性的。すくすく成長。新たな生命。

逆位置の主な解釈:
過保護、心配しすぎ、成長しない、間違った方向の母性



解釈のヒント:

カバノキは、山火事などで木がなくなった森で最初に育つ木です。
そこから、新芽、始まり、と言ったイメージが作られました。
ベオークの始まりは、何かをスタートさせるフェオの始まりと違い、命を育み育てる始まりです。
生命の息吹を感じるところから、母性と言う意味が生まれました。
多くの生命体が、母胎で作られるので、ベオークさんのお母さんぶりは想像しやすいでしょう。

母と言う存在は不思議なもので、関係がうまくいっている親子でも、何かしらのわだかまりを抱えていたりします。
もうちょっと静観してくれよって言う母親もいれば、
少しかまってよって言う母親もいます。
どちらもベオークさんです。

受容し、守り、そして育てる。
それがベオークを解釈する上での基本解釈になります。

占いをしていてベオークが出てきたら次のことを問いかけましょう。

☆育み育てる覚悟はできていますか
☆時には突き放すことも、自分を犠牲にして尽くすことも必要ですが、できますか
☆無理して育てていませんか

「母は強し」

それがベオークさんのメッセージです。

ルーン文字15.エオローの意味

2018-08-08 09:33:44 | ルーン文字と意味
意味:友情、仲間、保護、鹿の角、トゲのある植物

主な解釈:
友情が育まれる。仲間意識が強い、守られている。

逆位置の主な解釈:
孤立無援、なれ合いから脱却、見栄っ張り



解釈のキーワード:

逆さまにするとピースマークに見えるエオローさん。
そんなところから、平和や友愛と言った穏やかなルーンです。
そういったところから、争いごとを好まない、長い物には巻かれろという解釈もあります。

鹿の角は、相手を倒すための角ではなく、自分を格好よく強そうに見せるための角です。
そこから、エオローさんには見栄っ張りなんて意味も。

正位置でも逆位置でもプラスとマイナスの要素を持っているのがエオローさんです。
正位置が出たから、みんなと仲良くできるかといえばそうではなく、井の中の蛙、発展性のない関係を示すこともあり、
逆位置だからって仲間外れにされるのかといえば、小さな塊から離れて、もっと大きな世界を知ることになるって言うときもあり。
人間関係の複雑さを教えてくれるルーンです。

占いにエオローが出てきたら、次のことを問いかけてみましょう。

☆その仲間は、あなたの成長を喜んでくれますか
☆自己欺瞞に陥っていませんか
☆相手が助けを求めてきたら、手を差し伸べられますか

「ともに笑いあうだけじゃなく、ともに泣きあうのも仲間です。相手の顔色を気にしたり、自分を飾らなければ成り立たない関係は、友情ではありませんよ」
それが、エオローさんのメッセージです。

ルーン文字14.ペオースの意味

2018-08-07 09:29:15 | ルーン文字と意味
意味:ダイスカップ、ギャンブル、秘密、幸運

主な解釈:
サプライズが起きる。幸運が訪れる。ヤマカンが当たる。

逆位置の主な解釈:
ハプニングが起きる。不運が訪れる。秘密が漏えいする。



解釈のヒント:
ペオースの形は、サイコロを入れて占うカップの形と言われています。
時代劇が好きな人なら、賭場のシーンを思い浮かべるとわかりやすいのではないでしょうか。
賭場は昔から秘密の場所で行われています。
そして、半が出るか丁が出るかはカップを開けるまでわかりません。
そこから、ペオースの、秘密、何が起こるかわからないという解釈につながります。

ギャンブルには幸運がつきものです。
ついてないと大損します。
その、幸、不幸も人が決められるものではなく、すべては神の思し召しです。

占いにペオースが出てきたら、次のことを問いかけてみましょう。

☆人に言えないような後ろ暗い秘密を持っていませんか
☆チャンスだと思ったら、すぐ実行に移す決断力がありますか
☆あとは神のみぞ知るという余裕を持つことができますか
☆どんな目が出たとしても対応できる備えがありますか

努力して、力を蓄え、経験を積み、それでも手に負えないときは、それは神の領分。
賽は投げられたと待ち受け入れる余裕、人事を尽くして天命を待つ。
それがペオースのメッセージです。

ルーン文字13.ユルの意味

2018-08-06 09:33:11 | ルーン文字と意味
意味:死と再生、イチイの木、弓

主な解釈:
脱皮と成長。再スタート、再挑戦、方向転換、準備が整っている

逆位置の主な解釈:
いつまでも成長しない。準備が整わない。同じ過ちを繰り返す。



解釈のキーワード:

死と再生という、ちょっとダークなイメージのユルさん。
順番も13番目という数字で、そこからタロットカードの死神のような、そんな雰囲気をまとっています。
ですが、タロットカードの死神が、ただすべてが停止する、終わるという意味ではないように、
ユルさんも、終焉、亡失という意味ではありません。

今まで続けてきたこと、目標としていたもの、それがふとした瞬間に、ちょっと違うかも。と思うことがあります。
目標が変わる、続けてきたことをやめる。それがユルさんです。
目標が変わっても、それに向かっていくことは変わらず、今まで続けてきたことをやめても、また別に続けることができる。
それがユルさんの示す、死と再生なのです。
脱皮と成長、卒業と入学、そうやって、今までとは違うけれど続いていくもの。です。

ユルさんには正逆がありません。
そこも、表も裏もなく、または表と裏を繰り返し続いていく、という感じに読むことができますね。

余談ですが、西武ライオンズで背番号13番といえば西口さんです。
ダークな雰囲気ではなく、飄々と、淡々とという言葉が似合う人です。
どんな時でも変わることなく、どんな場面でも変わることなく、自分のお仕事をします。
あと一歩でノーヒットノーランを逃すこと数回、みたいな人ですが、それでも飄々としてました。
同じような失敗といえるかどうかは疑問ですが、同じようなあと一歩を繰り返してしまったところも、ユルさんっぽいなぁって思うことがあります(笑)
こうやって、今まで自分が出会ってきた人物やキャラクターなどにルーンを当てはめてみると、解釈がしやすくなります。
だから、風と月ではルーンが擬人化されているのです。

占いをしていて、ユルが出てきたら、次のことを問いかけてみましょう。

☆変化の時期が来ています。準備はできていますか?
☆視点を変えてみませんか?
☆方向を変えてみませんか?

「変化を恐れるな」
それがユルさんのメッセージです。


ルーン文字12・ヤラの意味

2018-08-02 09:41:53 | ルーン文字と意味
意味:収穫、一年

主な解釈:
収穫する。継続する。地道な努力。

逆位置の主な解釈:
マンネリ。成長しない。堂々巡り。



解釈のヒント:
農業を経験した人はイメージがしやすいルーンでしょう。
種を蒔き(フェオ)、新芽が出て(ベオーク)、肥料をあげたり水を撒いたり、ざっそうを抜いたり剪定したりしてそして実がなる(ヤラ)、収穫して次の準備(イング)と、一つの大きな流れになっているルーンです。

作物を育てあげるのは一筋縄では行きません。
天候や時節を読むのは、ある程度の経験値が必要になります。
経験値を積むためには、繰り返し繰り返し失敗を重ねることです。
それでも諦めずに続けることで、大きな収穫を得るのです。
そこから、ヤラにはコツコツと継続して続ける、経験値を積み重ねる、と言った解釈が生まれます。

ヤラには正逆がありません。
コツコツと継続し積み重ねることのメリットとデメリットを考えましょう。
例えば、倒せないボスがいて、まったく同じレベル、同じ作戦で立ち向かっても、
何度も何度も全滅してしまいます。
レベルをあげる、作戦を、バッチリ頑張れじゃなくて、命大事ににするなどなどして、
もう一度挑みに行くと、案外あっさり倒せたりします。
このように、継続していることでも、まったく同じことの繰り返しでは、いつまでたってもボスは倒せません。

占いをして、ヤラが出て来たら次のことを問いかけてみましょう。

☆諦めないで続けることができるか
☆同じ失敗を同じように繰り返さないようにできるか
☆取捨選択を見極められるか
☆短い期間で答えを出すのではなく、長い期間で考えられるか
☆地道な努力を厭わずにいられるか

「継続は力なり。されど無駄に継続しても意味はなし。」
継続するなら取捨選択をしっかりし、大きな収穫を得ましょう。
それがヤラのメッセージです。

ルーン文字11.イスの意味

2018-07-23 09:38:14 | ルーン文字と意味
意味:氷、停滞、安定

主な解釈:
氷。物事が停滞している。冷たい。固い。

逆位置の主な解釈:
物事はゆっくり動いている。安定している。筋が通っている。



解釈のヒント:
氷のルーン、イスさんは、文字通り氷です。
いろんなものが冷えてます。情熱、愛情、体。
どの本に書いてあるのか知りませんが、イスが出たら愛情が冷めてるって解釈する占い師はクズって書いてあったって言われたことがありますが、残念ながら、イスさんは愛情冷めてるんです。冷えてるんです。
いずれ溶ける可能性はありますけどね。今はダメです。遅延のルーンだから。

イスさんは遅延のルーン3連星の一人です。
物事が滞ります。
でも一つ大事なことがあります。
イスさんが物事を滞らせるのは、そこが安定しているからです。
時期が来れば氷が解けるように、自然と進むまで待ちましょう。というのがイスさんです。
そして、イスさん、割と一途なルーンです。
形も一本道ですしね。
ソーンさんやニイドさんと違って、目的は変えなくてもいいことが多いですね。

イスさんのルーンで、アナと雪の女王のエルザを思い浮かべるときがあります。
彼女は氷の魔力を持っていて、そこもイスさんっぽいんですが、
アナを傷つけたくないという思いと同時に、自分も傷つきたくなくて、それで氷のお城に閉じこもってしまう。
そんなところがイスさんっぽいです。
傷つけたくない。それ以上に、自分が傷つきたくない。それで必要以上の守りに入って動けなくなってしまう。
イスさんを解釈する上で、カギになりますね。

占いをしていてイスさんが登場した場合、次のことを問いかけてみましょう。

☆筋は通ってますか?
☆冷えてませんか?
☆頑固に守りに入ってませんか?
☆今はそこで安定しているとも言えますよ?
☆右往左往するよりもその場に留まってもいいのでは

「氷はやがて溶けるもの。いずれ動く時が来るまで、今はじっとしてましょう」
それがイスさんのメッセージです。

ルーン文字10.ニイドの意味

2018-07-20 09:38:34 | ルーン文字と意味
意味:束縛、欠乏、必要

主な解釈:
束縛されている。欠乏している。必要としている。

逆位置の主な解釈:
束縛から解放、欠乏していたものが満たされる。必要ではない。



解釈のヒント:

遅延のルーンと呼ばれる3つのルーンは、正位置でも逆位置でも微妙な意味を含みます。
どのみち遅延なので、先に進むのはちょっと苦しいのです。

束縛と欠乏、必要とする思い、根っこはつながっています。
必要だ!と言うのと、欠乏している!というのは同じですよね。
そして、その思いに縛られている、束縛されちゃっているのです。
英語でも必要とするはneedです。

ニイドさんの形は、キリストが磔にされた十字架とする説もあります。
だから、ニイドさんは苦しい、重い、辛いといった空気を連れてくるのです。

占いをしていてニイドさんが出てきたら次のことを問いかけてみましょう。

☆視野が狭くなってませんか
☆一つのことに縛られすぎてませんか
☆本当に必要なものですか
☆重く苦しいものを背負ってませんか


「必要とする、欠乏しているところから技術は発展していくが、それに縛られすぎてはいけない」
それが、ニイドさんのメッセージです。

ルーン文字9.ハガルの意味

2018-07-18 09:30:02 | ルーン文字と意味
意味:雹、霰、嵐

主な解釈:
嵐に見舞われる。破壊される。

逆位置の主な解釈:
霧が晴れる。跡形もなくスッキリする。



解釈のヒント:
ルーン文字が作られた時代、作られた場所は、とても寒く、雹や霰は農作物にダメージを与え、嵐の日は航海にも出られず、生活が脅かされるものでした。
そこから、ハガルのルーンは、破壊のルーンと言う解釈が生まれたと考えられます。

ルーンは8個を一つのグループにして3つにわけるという考え方があり、
ハガルは第二グループの頭になります。
第一グループで積み重ねて来たものを壊して、新しいグループを作るトップバッターです。
そこから、ハガルの破壊は再生のための破壊、古いものを壊し新しものを作るという解釈ができます。

どんなに天気予報が進化しても、嵐の予測はできても動きを止めることができません。
嫌がっても願っても、嵐はやって来るものです。
ハガルは自分の力ではどうしようもできないことを示唆しています。
手放すときが来たのだと諦めることも大事です。

占いをしてハガルが出て来たら、次のことを問いかけてみましょう。

☆その問題は、自分の力で解決できるのか。
☆何かが起きたときの準備はできているか。
☆本当に安全な場所であり、必要なものなのか。
☆今、それをしなければならない時期なのか。
☆感情的になりすぎていないか、逆に感情を抑えすぎていないか

「自分の力ではどうしようもできないことがある。
現実を受け入れて、先々の備えを。」
それがハガルのメッセージです。


ルーン文字8.ウィンの意味

2018-07-13 09:38:20 | ルーン文字と意味
意味:喜び、満足

主な解釈:
嬉しいことがある。達成感。満足する。

逆位置の主な解釈:
不満がたまる。未熟なまま。ガッカリ。



解釈のヒント:
成果、果実のルーンとも呼ばれるウィンさん。
英語の勝利という発音に近いことから、勝利するという解釈もあります。
が、この場合の勝利は、負けるが勝ちの勝利も含んでいます。
力尽くの勝負事の勝利はティールさんの分野でしょう。まあ、そのティールさんですら、負けるが勝ちも含んでいるのですが。
気をつけなければいけないのは、ウィンさんが出たら必ず勝つってわけじゃないってことです。
精一杯勝負して、その上で負けて、それで満足したらウィンさんなのです。
オリンピックで、NHKのアナウンサーさんと、元選手の解説者さんが
「五輪を楽しみたい」と口にする選手がいるんですけれども、"最高に仕上げてきた人"が初めて楽しめるんですね。
「そう思います。楽しむというのは、あはは、って楽しむのではなく、今まで作り上げてきたその状態をこの場で出すことができるから、そこで初めて自分が自分で感激をするということ。そして楽しむということ。」
と言う会話を、ある選手の競技の後で繰り広げていました。
この会話に集約されているのがウィンさんです。
例えば、今まで練習を積み重ねて積み重ねて、本番も今出せる精一杯のことをして、そしてメダルに届かなかったとしても、
周囲から評価はされないかもしれないけれど、本人は満足していたら、それはウィンさんなのです。

占いをしていてウィンさんが登場したら次のことを問いかけてみましょう。

☆努力が実ったら満足できそうですか
☆どんな成果が達成できたら嬉しいですか
☆実っても実らなくても満足だと思える努力をしていますか
☆ハードルをあげすぎていませんか
☆周囲の評価より自分の満足を優先できますか

「これでもかって努力できたら、どんな結果でも悔いはないものだよ」
それが、ウィンさんのメッセージです。

♡ルーン文字7.ギューフの意味

2018-07-13 09:25:22 | ルーン文字と意味

意味:愛情、才能、贈り物

主な解釈:
愛情が豊か。才能がある。得るものがある。

逆位置の主な解釈:
愛情が空回り。才能が芽吹かない。得るものがない。



解釈のヒント:
ラブルーンとも呼ばれているギューフさんですが、このルーンが出たからと言って、恋人ができる!と言うわけではありません。
ひろーい意味では恋人ができることもあるでしょうが、ギューフさんの愛情は、対人ではなくて、対自分、自分の内面から湧いてくる愛情です。
無条件の愛情は、天からの贈り物、そう受け取る人もいるでしょう。
だから、ギューフさんには、贈り物という意味があるのです。
そして、天からの贈り物の中には才能もあります。
努力ではどうすることもできない、天からの贈り物、それが才能です。
基本的にギューフさんは、天からの啓示を受けて、天からの恵みを感じて、そこから得られるものです。
運命の恋も天啓かもしれませんし、天恵かもしれません。

占いをしていてギューフさんが登場したら、次のことを問いかけてみましょう。

☆その分野での才能がありそうです
☆愛情に恵まれ、自身も愛情にあふれています
☆自分の才能を眠らせていませんか
☆愛情を与えるのは上手だけど受け取るのが下手になっていませんか
☆人のことばかり考えて自分を犠牲にしていませんか

「あなたは優しい人。けれど優しすぎる人。自分も他人も分け隔てなく愛しましょう。
その才能は、あなただけに与えられたものですよ」

それがギューフさんのメッセージです。