![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/78/4eab537b263f923cedea914da7de1666.jpg?1592714001)
内子町へ行ってきますた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ef/9362195b09b74aac8ded3d25e6585d27.jpg?1592714001)
自粛も解除したことですし...
ガラーン...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0f/96c95d3917fa25aee3e89078cd070701.jpg?1592714001)
実は最初に乗っていた席が間違っていることに丸亀を過ぎてから気づきまして...
移動したらもっとアソパソマソ感満載でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/85/0570edce6f92c930f732f58a612667fe.jpg?1592714002)
本当は8600系に乗りたかった...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/96/c6e2c631f64b503c7807f2ed7518890a.jpg?1592714005)
愛媛県上陸は、17年ぶり2度めでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e1/5218811808358e8c2c21d535e1fd59df.jpg?1592714005)
松山駅は思ってたより地味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/77/faa8145b69fa36e3ee2b793cddb8f9e0.jpg?1592714005)
行きに乗っていったいしづち101号は、しおかぜとは併結しなかったです。
あと、車内販売はもうなくなってしまったようで、残念...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/24/5b20ef00d704dfb29d682ab4d81ba91c.jpg?1592714005)
松山からは宇和海に乗り換えます。
またアソパソマソかよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5c/08ee250ca6159a2f44ec69d37c23797e.jpg?1592714008)
そして内子駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/dd/d4e62a967561f1b4ee21cfe6e7cb9753.jpg?1592714008)
駅前は非常に静かでした...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ef/9362195b09b74aac8ded3d25e6585d27.jpg?1592714001)
自粛も解除したことですし...
ガラーン...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0f/96c95d3917fa25aee3e89078cd070701.jpg?1592714001)
実は最初に乗っていた席が間違っていることに丸亀を過ぎてから気づきまして...
移動したらもっとアソパソマソ感満載でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/85/0570edce6f92c930f732f58a612667fe.jpg?1592714002)
本当は8600系に乗りたかった...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/96/c6e2c631f64b503c7807f2ed7518890a.jpg?1592714005)
愛媛県上陸は、17年ぶり2度めでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e1/5218811808358e8c2c21d535e1fd59df.jpg?1592714005)
松山駅は思ってたより地味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/77/faa8145b69fa36e3ee2b793cddb8f9e0.jpg?1592714005)
行きに乗っていったいしづち101号は、しおかぜとは併結しなかったです。
あと、車内販売はもうなくなってしまったようで、残念...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/24/5b20ef00d704dfb29d682ab4d81ba91c.jpg?1592714005)
松山からは宇和海に乗り換えます。
またアソパソマソかよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5c/08ee250ca6159a2f44ec69d37c23797e.jpg?1592714008)
そして内子駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/dd/d4e62a967561f1b4ee21cfe6e7cb9753.jpg?1592714008)
駅前は非常に静かでした...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0a/519ca50f439cd6b2cb231dbd8bfef4ad.jpg?1592714175)
蒸気機関車がいました。
蒸気機関車と私鉄には興味がないです。(きっぱり)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3f/36df72c1cbbb6f8d49e15f693bb6242b.jpg?1592714175)
古い町並み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2e/4b4e73c84c05dd037c8ab2a5ed885d46.jpg?1592714175)
いい感じです。
うだつの町並みなんかより長いです。
町家が600mくらい続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/28/f960cc51ba320f04aba90cf264a16c13.jpg?1592714175)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/db/cfea8317d4e4593875a3468495e409c7.jpg?1592714178)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/98/1fed921b8a3c98a25b029d29755807c5.jpg?1592714178)
内子はろうそくのろうを作るのに栄えてたそうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1d/45707bffd4b0e1b00412b40b255f8cac.jpg?1592714178)
こちらはそのメーカーさんの社長んち兼工場って言ってたかな?(適当)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b2/5a5338f68a90dfee837ec28b9389f5ac.jpg?1592714178)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d7/9aa808b35d583c9aa1401dc291b8347e.jpg?1592714181)
このハゼというウルシ科の植物から作るんだそうですよ。
この上の写真は雌の木で、写真のように実ができるそうです。
緑の頃に触るとかぶれるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/87/b0f61e8701e404790dba554a122aebdc.jpg?1592714181)
こちらは同じハゼの木ですが、雄株だそうで、実がならないんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5d/f65020fc896fc3729394728755c8191b.jpg)
続いて内子座
ろうで儲けてしょうがない街だったので(適当)
株式会社作って町民がお金出して作られたそうですよ。
ろうで儲けてしょうがない街だったので(適当)
株式会社作って町民がお金出して作られたそうですよ。
大正時代だそうです。191x年くらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cf/ba834fe4d991a1d58f3230cc1400496d.jpg)
金丸座と違って、綱場もあるし
照明音響は常設になっているみたい。
客席は600人くらい入るそうです。
舞台は内子座のほうが奥行きがあるように思えました。
照明音響は常設になっているみたい。
客席は600人くらい入るそうです。
舞台は内子座のほうが奥行きがあるように思えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d7/9331bdf7f42048ceb23c6e3bdd435328.jpg)
当時もスポンサー看板があったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3c/aa45047d99bdcde4914b83a423add457.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a0/4c053a15018489e33df475487b5e5303.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bb/9d043e14b18440ec81acc58b60d904c4.jpg)
すっぽんは今も使えるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/28/a6c8222c4aaf30cf477a459456a435d4.jpg)
というわけでお昼ごはん。
名物の鯛めしを食べました。
名物の鯛めしを食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e0/bd49d93f784481a8880f045c55b778f7.jpg)
この鯛めしはお刺身。
王越の鯛めしみたいに甘い炊き込みごはんではないですね。
岡山の鯛めしはまた違うんですよね。
王越の鯛めしみたいに甘い炊き込みごはんではないですね。
岡山の鯛めしはまた違うんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d4/bc8f8b6a5620b1bb5f4e8de32d567d12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/29/0f0d5f223677fb56de1a7dca4055bca8.jpg)
Hi8じゃだめなの!?
(終)
(終)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます