まろの隣にボロボロの物体。
半年前に買ったまたたびまくらの成れの果て。
もちろんまろだけでなく、まゆも思いっ切り加担してます。
で、新規購入。
出した途端に噛む。
さらに噛む。
…ま、気に入ってもらえて何より。
リンクした動画を久々に見て発見。
まろはまだ男子だったね。
延期
日曜、まろはいよいよ病院へ。
ただ、実は絶食に失敗しました
朝、祭壇に供えてあったキャットフードの皿が空になっていて、
まろが食べたのか、まゆが食べたのか…。
これはもう片付け忘れた私のせいなのですが、
念のためレントゲンで確認してもらったところ、やはり胃に内容物があるとのことで
全身麻酔に伴う危険回避のため手術は延期。
再予約を取って帰ってきました٩(′д‵)۶
どうゆうことですかっ
ごめんね、まろ。
もう一回、病院行ってね。
配達
少々大型の家具が配達され、作業のお兄さん2人がうろうろ。
そのときまろは…
ドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキ…
我が家の限りなく上部。
(まゆは限りなく側部の家具の裏で撮影できず)
友人が遊びに来たので久しぶりにスカイツリーに。
ウィークリーデーの上、開館直後の8時台を狙ったので、夏休みながら客はまばら。
シースルーになった天井から見えるエレベーターシャフトも迫力。
スカイツリータウン内のすみだ水族館は初訪問。
コンパクトながら見どころが多くて楽しめました。
来月1歳
思いがけず記念写真のようになりました。
これでそばにまゆがいたら年賀状とかに使えるのにな……と気の早いことを考える梅雨まっただ中。
鴨川のホテル敷地内で生まれたまゆまろは、はっきりした誕生日が分かりません。
ただ、8月生まれとのことで、来月にはめでたく1歳。
まゆの避妊手術は4月に終わっていますが、
近親交配の心配がなくなったのと、
たまに大きな声で鳴くことはあるものの、まったく尿マーキングをしないので、
まろはいまだに「男の子」。
この“まったくマーキングをしない”というのはビックリもので、
奨吉くんのときには、何回布団を洗ったことか!というほどマーキングに悩まされ、
結局、生後9か月ほどで去勢手術。
オスの場合、早めの手術は将来の尿道・尿管結石のリスクが増えるとのことで、
奨吉くんも、結石にはならなかったものの、若いわりには砂状の結晶が多いと言われたことがありました。
じゃあ、この際、手術はなしってことで、ひとつ
最近はかなり減ったものの、まゆを襲って大騒ぎして嫌がられて…というのを見ると
それは、ない。
まゆと違って一緒に布団に入ってくれるまろですが、
この季節、ちょっと熱くなるとズルズルと布団からはい出ます。
で、ふと気づくとこんな格好に。
………寝てます。
別の日、今度はこんな寝相に。
この左腕は痛くないのだろうか。
水が止まっちゃった…
基本的に各部屋の扉は開けっ放しの我が家ですが、トイレだけは別。
まゆまろもただの壁だと思っていたはずですが、
ある日、たまたま禁断のスペースに侵入。
水が出るのが楽しいようで、以来、出入りする私にくっついてくるようになりました。
どこいった…
トイレの水は、タンクに一定量たまると余韻なく「ピタッ」と止まります。
楽しいおもちゃをいきなり取り上げられた感じなのか、毎回毎回、まろはしばし呆然。