僕等が微笑うとき

親子真代ラーがつづる、愛と感動のストーリー  (゜Д゜≡゜д゜)エッ!?

河童ジジ伝説

2007年01月21日 | 日記

部長がまだ5歳位の時だったろうか、保育園の先生が、河童爺さんの物語を
子供達に読んで聞かせたという。物語の内容は良く分からないが、子供達に
とっては衝撃的な内容だった様だ。部長は、今でも家の側に流れる川に、怖い
河童ジジが住んでいると信じている。
(だから部長は、橋を渡るときは必ず走って渡ります。怖いんだね

親はそれをいいことに、部長がいう事を聞かない時は、河童ジジに身柄を
渡す等と言って脅かしている。この春、小学校4年生になる部長。いつまで
この脅しが効くであろうか?
最近、日曜日は朝から友達と遊びに行ってしまい、残された父は結構退屈な
週末を過ごしている。来週当たりは、河童ジジに登場してもらい、どこか一緒に
遊びに行こう等と計画を練っている父であった。

  
    あるブロガーの真似をし、姑息にも、ストックしておいた写真を
    使うなどという卑怯な技を覚えてしまった父である。

何もしなくても、休みの時間だけはあっという間に過ぎていく。
明日から、また仕事しなくっちゃいけないのね~。

    
 新しい週の始まりです。頑張りましょう。

部長が大きくなって、河童ジジを恐れなくなっても大丈夫!父には、最終
兵器があるからだ。それは、黒魔術。

おい、親父~。それにどんな効力があるっていうんだヨ!
フフフッ~、知りたいか小僧。それはな~、首が回らなくなるんだよっ!
ギョエッ!



最新の画像もっと見る

34 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いちば~ん (KEN-SAN)
2007-01-21 22:53:46
>主、これって本当にストック写真?いい雰囲気じゃないですか。部長とともに。
返信する
2番 (姑息な男より)
2007-01-21 23:04:49
でも嬉しくありません。パパのブログを
見て妻は大笑い、どうしてくれるんですか!
いずれきちんとオフ会を企画していただき、
その辺(どの辺?)をきちんと意見しておき
たいと思いますので、よろしくお願いします。
返信する
KEN-SANへ (ほっくんパパ)
2007-01-21 23:11:46
そう。年始に行った熱海の写真をストックしておいたやつ。っていうか、自分の顔が気に入らなくて、ブログに使用する予定じゃなかったんだけど、他にアップできるものが無かったから...仕方なく。

写真は一杯ストックしておくべきだと、最近つくづく思いますよん。
返信する
姑息な男様 (ほっくんパパ)
2007-01-21 23:19:57
なにも、チャベスさんのことを「姑息」だって言ってる訳じゃ~...アレッ、「姑息な男様」のこと、なんでチャベスさんだと思っちゃたんだろう?
えっ~、エ~ッ!良く分かんな~い

このブログ、奥さんにも見られてるの?
今後、少し遠慮をすることを学んでいきたいと思います。
ペコリ
返信する
自分なりに気に入った写真 (KEN-SAN)
2007-01-21 23:21:23
>主、確かに自分で気に入った写真ってあるけどね、この親子の写真は良く撮れた主の一人のモノより僕的にすごく好きなんですよ。主のダンディーなこだわりはよく解った上でです。
返信する
KEN-SANへ (ほっくんパパ)
2007-01-21 23:31:37
そう思っていただけるのは嬉しいですけど...
デブに見える。顔の皺が見えるという理由から、あまり好きではないんですよ。
ブログの内容で選んだだけです。

本物は、もっとカッコいいの!

お会いした事ないから何でも言える。
返信する
河童。 (首が回らない1号)
2007-01-22 00:18:21
そうです。自分が河童ジジイです。

早くこの「黒魔術」といて下さいよ。
明日からの仕事に支障ありますから・・・
ホントに辛いんですから
返信する
河童ジジ1号様 (ほっくんパパ)
2007-01-22 00:31:26
おっ、ついに正体を現したな!河童ジジ1号。

その魔術を解く方法はただ一つ、西(千葉)の方角に向かって...知っているくせに~。
明日から4日間、頑張って続けてくれたまえ。
返信する
長すぎ。 (首回1号)
2007-01-22 01:05:55
4日は長すぎ
とりあえず、明日までは治さなきゃ
あさっては会だし、このままじゃ夜の街を徘徊できません
返信する
首回り1号様 (ほっくんパパ)
2007-01-22 01:56:20
そいじゃ~、今後フラチな行いを断つと宣言したら考えてみよう。
yuちゃんの首回りは、おいらの魔術じゃなくて、女性の祟りかもしれないけど...

間違いなく2号は、おいらの魔術ヨ
にかけた時は効き過ぎたから、軽くしておいたんだけどね。
返信する

コメントを投稿