こんにちわ、マシマです。
本日は前期の最後の林政ゼミでした。
林政メンバーの研究紹介です。まずは修士1年の⑧烏野君です。かれは自伐林家に関する研究を行う予定です。卒論の時から森林所有者に関するテーマを扱っており、北海道における自伐林家の現状について不明な部分が多いことあり、個別林家に聞き取り調査を行いながら、自伐の実態を明らかにしていくそうです。私個人としては、多くの森林所有者が自分の山林を管 . . . 本文を読む
こんにちは、マシマです。
北海道では暑い日が続いております。前期の林政ゼミも残すところあと1回となりました。夏休みが待ち遠しい限りです。
本日のゼミはおだやかに進みました。
では林政メンバーの研究紹介です。
修士1年の⑥水野君は、野外活動や自然体験活動、森林環境教育の指導者養成に関する取り組みに関心があるようです。彼は学部時代には道民の森の利用者アンケート調査を行い、利用者がどのような期待を . . . 本文を読む
こんにちわ、マシマです。
最近では北海道でも暑い日が続いております。今回は4年生の④柄本さんと修士1年の⑤間島君の研究内容を紹介します。
④柄本さんは国立公園の利用調査を卒論として行っています。アンケート調査を行い、その結果をもとに統計的な解析をしています。とても難しそうですが、国民の国立公園の関心が高まっている現状に鑑みると、非常に重要な研究分野であると思います。是非頑張っていただきたい . . . 本文を読む
こんにちは、マシマです。
それでは林政メンバーの研究を紹介していきたいと思います。今日のは4年の③豆野君です。
彼は現在、奄美大島にいって野ネコの研究をしています。なんども奄美大島いったりきたりとても大変そうですが、うらやましい気もします。
この研究対象の奄美の野ネコですが、いますごく増えており住民との間で軋轢が生まれているそうです。
そのようなかで野ネコに対して住民の意向などを聞き取り調査など . . . 本文を読む
おひさしぶりです。マシマです
本日は林政のゼミがありました。発表者は4年の①入江君と②田岡君でした。数字は林政ナンバーで、通し番号となっており私がつけました。
写真はゼミの様子です。
では彼らの研究テーマ(興味のある分野)を紹介します。
まずは林政ナンバー①入江君です。彼は近年導入されることになった木質バイオマス発電が地域の林業に及ぼす影響について関心を持っています。道内の各地の事例地(バイ . . . 本文を読む