Home Room ・シンプルな暮らしと家

コルクの床の暮らし

Corkno4
[椅子:シューメーカー・スツール(デンマーク)]

**

今設計中の家で採用にするにあたり、コルクタイルの使用感を知りたくて、No.4 のFさんに電話しました。

No.4 は、床を全面 コルクタイル にした家だからです。 <全面> という事は、台所 も 脱衣場 も、です。 ・・・ とくにめずらしくはないですね。。普通にあります。

聞きたかった事は・・・

そうゆう水を使うところで、床のコルクに 水が染み込んだりしないか という事。。

Fさん : ないと思う! こぼしてもすぐ拭くようにしてるし・・・

なるほど・・大丈夫なんだ。   設計してて、他の家でも勧めて使っていて、なんなんですけど^^、納得。   という事で、、、、

コルクの床は、水の染み込み など、心配ない。

さらに、Fさん : 「揚げ物する時は、床に新聞紙を敷いちゃう! そうすれば、後が簡単~」

だそうです。・・・ さすが!

Fさん : 「でも、気がつかないだけかもしれないけど~(笑)」

まぁ~なくはないかもしれないけど(笑)、いつも家の中をきれいにしているひとですから、そんな事はないはずです。。(← お礼 ・・こんな感じでいいでしょうか?・・もうちょっと言っておきます?^^)(念のため・・・お世辞ではなく本当です^^)

「それでね、ゴールデンウィーク中にね、、・・・・・」 と、ある事件(笑)の話や、あれやこれやと話が続きます。

いつも元気なひとで、お話すると、私も元気になれます!^^

ご主人とお子さん達は、大のジャイアンツファン。 今年は、、、Fさんちは 平和 なようです~^^

**

肝心のコルクの話ですが、メーカーに聞いても、「ワインの栓に使う材料ですから」と言います。水の染み込には、心配しないでもよさそうです。でも、家に使う場合、、コルクでも無塗装品より、ワックス仕上げやオイル仕上げのものを使ったほうがいいです。(さすがに無塗装はよごれに対しては厳しいかと。。)年に1度くらいのメンテナンスは必要ですが、それは、どんなもの使っても同じなので、やってください。「表面によごれはつく(メーカー談)」のを防ぐ、または 減らす 事ができます。

コルクの床の暮らし ・・・ という事で考えると、インテリアとしては、やはりシンプルなほうが合っていると思います。 材そのものが 「素」 な感じのものですから。

コルクの良さは、、柔らかく 温かい 事です。「復元性がある」とメーカーの人が自信を持っていう位、弾力性があり、凹みにも強いようです。

**

染み込み とか よごれ とか・・・長い時間の中では、<絶対にない>ものはない!と思います。コルクにしても。

それでもコルクを使いたいのなら、その基本的な [柔らかさ]や[温かさ]や[素朴な表情]が好き だからだと思います。それは、私のところでもよく使う [杉の床] でも同じですが、それが [好き] [自分の肌に合う] という事なら、そのまま [採用] に突き進んでください。

小さい部分にばかり目を向けるのではなく、それらによって作られる、全体の感覚は、必ず  あなたを  ご家族を 幸せ にしてくれます。



自然素材が好きです。自然素材を使いたいと思います。でも・・・・

家を作る事は 自然素材を使う事が目的ではなく、自分らしい暮しができ、家族とともに笑い、幸せに暮らす事です。


「本当はこんな暮しがしたい」 そうゆう思いを話し合い、育て、実現していく家作り

志田茂建築設計事務所
住宅設計 住宅・マンションのリベーション・リフォーム設計
自然素材を中心にした木の家 小さな家:企画住宅LWH



名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「[Works] No.4」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事