Home Room ・シンプルな暮らしと家

思い通りにいかない【鉄骨リノベーション】

 

70代女性の家のリノベーション・・・ 工事は進んでいます。

 

築30数年の鉄骨造の家。

元の設計図があったので、安心していたんですが・・・・

 

解体してみれば、いろいろな事があって・・・

なかなか思い通りになりません^^;

 

図面ではあったものが実際はなかったり

精度がよくなかったり

 

「当たり前」 と思っている事が 『当たり前ではない』

 

勉強させられます。

「この方法がいいだろう」と思って設計した事が

「本当によかったのか・・」 自分に問う現場です。

 

「もっとよい方法があったのでは・・・」と。。

 

施主のSさんに

「志田さんがいいと思ったのでいいよ」

と言われます。

 

心強いです。

 

**

写真は、外壁のALC面に吹き付けた

発砲ウレタン。

 

断熱はしなければいけない状況でしたが

小さな家では、断熱材を厚くすると部屋の寸法に大きく影響してしまいます。

悩んだ末に採用。

 

昔は「ALC版は断熱性がある」なんて言われてましたが

それはあくまで 実験室での話。

 

現実の 鉄骨造の建物は、いくらALCを使っていても

スカスカ

です。

 

鉄骨造は・・・

古いものだと、当時の基準と現在の基準を比べれば

『 劣る 』という事になってしまいます。

それは 木造であろうとコンクリート造であろうと同じです。

 

それをどうとらえるかは、ご自身で決めるしかありません。

その判断については、第三者の意見も参考にしてください。

 

でも、よっぽど構造的にむちゃくちゃじゃなければ

そうそう壊れるものではないです。

(あくまで一般的な話しです)

 

柱や梁は室内に出っ張りますが

プランの自由度は、木造よりはるかにあります。

 

鉄骨造の家に住む人には、全面的にリフォーム(リノベーション)して

本当に自分の気に入った暮し方ができる可能性が高いので

積極的に考えてみる事をお勧めします。

 

 


あなたの家は、本当に あなたの”好きな場所”になっていますか?

「私はこの家が好き!」って言える家が、いい家です。

あなたの本当の”好き”を、実現していいんです。

 

漠然としていたり、誰かに「そんなのできない」と言われモヤモヤしていたりしていたら・・

よかったら、あなたの”好きな家”・”好きな暮し”の話しをしませんか?

多くの人が、「考え方がはっきりできた」と言われます。話してみる事で何が変わります!

    ↓ ↓ ↓ ↓

家づくりのメール相談(無料)

http://s-coco.net/052contact_2.html

 


家のリフォームを考える時、「日常」のその家の中で考える事は難しいです。

「一体どんな事ができるの?」・・・・

実際に大規模にリフォームした家のビフォーアフターを公開します。

どんな問題があり、どんな事を考え(設計し)リフォームしたのかを全て解説しました。

『木造住宅リフォームについての解説』 

プレゼント(無料)

こちらからお申し込みください。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 



コメント一覧

はるちゃんママ
勉強になります。
リノベーション目的で中古住宅を探す場合、そのあたりも注目するとよさそうですね。
しだ
鉄骨リノベーション
木造より鉄骨造のほうが、柱の間隔が広いので、構造体に制限される事が少なく、間取りを自由に考えられます。ただし、軽量鉄骨造だと、木造より”少しまし”くらいです。。
はるちゃんママ
質問です
中古住宅をリノベーションする場合、一般に木造よりも鉄骨の方が自由にできるということでしょうか?たとえば、間取り変更がしやすい(3LDK→2LDK)のでしょうか?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「[Works]上高田の家(鉄骨リノベーション)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事