いつもコメントをいただいている ももるさん のブログ「猫LOVE」に、
災害時、ニャンコたちを連れてどうやって逃げるか
という記事がありました。
そうなんです。 それこそが今、母が一番心配していることなんです。
最近はTVでも大地震は必ず来るって言ってるし、実際地震も多い・・・
もしも今、大地震が襲ってきたら・・・。
数ヶ月前大地震の番組を見て、私は簡単な避難用の荷物を作りました。
カバンに、お水、息子達のカリカリ、タオル類、リード、ポリ袋 等々を入れました。
もっともっと持って行きたい物はあるけど、荷物は極力少なくないと、
肝心の息子達を連れて行けません。
なんたって、2匹あわせて11gkだから。
ももるさんのお宅は、5ニャンで24kg超だそうです。
私だったら、途方にくれちゃって放心しちゃいます・・・。
息子達を連れて行く道具はふたつ。
ひとつは、いつも 病院に行く時に使うキャリー。
これはお手軽だけど、1匹でギューギュー詰め。とても2匹は無理です。
もうひとつは、数ヶ月前に購入した、カート。
これは自分で持たなくていいから、おデブな息子達を運ぶのも楽チン。
大きいので2匹入れられるし、息子達のベッドにもなりそうです。
タオルケットは何かと役立つかなと思い、元々敷いていたマットをタオルケットに交換しました。
でもこのカートじゃ小回りがききません。ホントに息子達だけを連れて逃げる時のために、小さく畳めるバッグか何かが必要だ・・・。
ふむ、早速用意しなければ。
「備え」 というにはあまりにも頼りないけれど、とりあえずこれでよし!
でも、最大の難関が残っています。
それは、当の息子達。
こやつらを、混乱の中、どうやって母の近くに集め、カートに入れるか。
恐怖のあまり固まってくれれば、かえってやりやすいかもしれません。
でもビビッて逃げ回られたりしたら・・・。
ももるさんにならって、息子達の定位置を確認しました。
ビックリすると確実に何かの下に逃げ込むので、かえって安全か・・・。
落ちてきそうなものは何もないので、物の下敷きという事はないと思います。
まぁ、天井が落ちてきてはどうにもなりませんが。
そうなったら母自身が無事では済まないでしょうから、後は息子達の野生の本能に全てを託すしかありません。
この、すっかり堕落しきった息子達の本能に託すのは甚だ不安だけれど、しかたがありません。
もしも母が外出中だったら、その時も息子達の本能に託す事になる・・・。
息子達の野生を取り戻す訓練が必要なのでは?
本気で考える必要がありそうだ・・・。
そんなこんなを考えながら、荷物に自分の食料がない事に気付く母でした。
私も、玄関先に人間用と猫用の避難グッツ置いています。今もっとも地震の来る確率が高い宮城県に住んでいるからです。その確率は30年以内に99%です
昨夜も地震があり、チョコだけしっかりテーブルの下に隠れてました。
シャアくんとうちのかりんが、なんとなくおカオが似ているので♪
災害時の猫ちゃん、わたしも常々心配しています。
とにかく、普段からすぐには捕まえられない子なので、
いざというとき、つかまえようとしてるだけで逃げ遅れちゃうんじゃないかとか、
かといって置いていくなんてとんでもない話だけど、
避難所で猫は飼っていいのか、とか、
考えてるうちに超不安に・・・・。
でも、とにかく自分なりの最善を尽くして備えるしかないですよねえ・・・・・・(><)
以前静岡に住んでいる時、地震が来る来ると大騒ぎがあり、その時は子供も小さかったので、非常袋なるものも一応用意していましたが・・・
主人や息子達に言ってあります。地震がきて、家がつぶれたらmokomamaはそのまま埋めておいてね!っと。
多分その時がきたら「たすけてぇ~」っと叫んでいるだろうけれど無視してネ。 だって、片づけが大変だもの。(>_<)
でも、そうだ今度はもこちゃんがいるんだ!
娘の為に非常事態を想定して、がんばりますか。
娘の為に、非常事態を想定して準備しますか。参考にさせていただきます。
人間用のも猫用のも何も。。。
このままだと飼い主が先に死んじゃいそうです
避難場所さえ知らない・・・。
これではどこに行けばいいのやら★
東南海地震も近いうちに起こると言っていたのに
明日にでも何か防災グッズ見に行ってきます。
こんな母でごめんよセディア!
母はしっかりしますから見捨てないでね
以前立ち話をした知らない奥さん(猫好きは誰でも猫話してしまいます)は、24頭もいるので、逃げずに一緒に死ぬと言ってました(笑)うまく行ったら全員助かるかも(爆
99%ですか・・・
昨日の地震は、私の家の方では「あ、揺れてる?」って
いう程度のものでした。
宮城の方は、大きいのが続いてますよね~。
カートは、逃げ惑うには不向きかもしれませんが、
例えば非難後などの移動やニャンコの居場所には
いいかな、と思います。
めめ@はるか様
いらっしゃいませ!
避難所など、人が多い所に行かなければいけなく
なったら・・・と考えると、不安ですよね。
食べ物が炊き出しの物しか手に入らなくなったら、
息子達の分までは貰えないだろうし、買うことも
出来なければどうしたいいんだろう、とか。
ホント、不安だらけですね。
mokomama様
どんなに備えていたって、家が瞬時に潰れちゃったら
逃げようがありませんよね。
私は一人暮らしだから、誰も掘り出してくれないだろう
なぁ・・・。
セディア様
うちはスグ近所に小学校があるので、漠然と避難場所
は小学校なんだろうなーと思っているだけです。
ホントはどこなのか、確認した事ってないですね。
怖い怖いといいながら、危機感が足りませんね。
うちも息子達はさっさと逃げて、母は置いてけぼりの
可能性が・・。
しっかりせねば。
sari様
多頭飼いだと、全員を・・・って言うのは無理ですよね。
私なんて2匹だって、どうしたらいいか不安なのに。
でも、彼は「あんたが下手に手を出すより、猫達が自分
で逃げたほうが絶対助かるぜ。」と言ってます。
確かに。
猫としてはドン臭い息子達ですが、人間の中でも
激しくドン臭い母よりは、生きる力はありそうです。
今日、A氏にも相談したのですが、あまり相手にしてくれませんでした!!
決心しました!私は、財布を牛耳ってる強みで、これから、細々取り揃えます!
でも、人間は何とかなるさ~!ニャン達から!
リンクも貼ってしまいました。
すみません、事後承諾になってしまいました。
私も最初に用意した後、徐々に整備していったんです。
でもある日気がつくと、異常に重くなっていました。
これじゃ、持っていけない・・・
と中身を見直し、今の状態に落ち着いています。
ニャンコが一番!自分達は二の次ですね。
私も、どうしてもそうなってしまいます。
しかも2回!(というか、2箇所?)
幸いうちはそれほどゆれませんでしたが…。
みなさん大丈夫でしたか???
ちなみに、うちのにゃんは私のひざの上で寝てました…。