Hope & Life

ラブラドール・レトリバー・・・飼い主の日記帳 母犬Hopeと娘犬のLife 

晴れたと思ったのに

2025-04-04 21:52:35 | 日記
朝6時に起きてカーテンを開けたら、きらきらと日が射していました。やっと晴れたと思いました。口腔体操や発声練習などを済ませて、朝食のため、エレベーター待ちの列に並びました。窓からきれいな富士山が見えたので、スタッフにお願いして、写真を撮らせてもらいました。

イオンモールの建設現場のクレーンが写っています。もう一度、エレベーター待ちの列の最後尾に並びなおしました。
朝食後、窓の外を見ると、黒い雲がところどころにかかっていました。

食堂の窓越しに見えた山々には、雪が積もっているようでした。
午前中はOTさんのリハビリが3コマ1時間だけでした。
リハビリから戻ると荷物が届きました。静岡のお茶屋さん、おさだ苑さんから山吹撫子が届きました。自宅ではティーバッグを買い、レンジポットで沸かして毎日飲んでいました。お茶は家族がペットボトルのを買ってきてくれますが、どうしても山吹撫子が飲みたくて、ペットボトルのを買い、病院に届けてもらいました。


お昼に食堂から外を見ると、木々の新芽が芽吹きだし、春らしさを感じました。

天気が悪くなるのか、空には黒い雲が広がっていました。

食事を終えて、病棟のデイルームで薬を飲みました。


朝はあんなにいい天気だったのに。

黒い雲が広がっています。
午後2時からは入浴でした。温泉棟に行くので外に出ました。スタッフの話では雨がぱらついたとのことでした。風も強くふいていました。
入浴のあと、一息ついたら、PTさんのリハビリが3コマ1時間ありました。今日は担当者と、もう一人のPTさんが私に付いて、指導者のようなPTさんに指導をうけていました。
最近は、17時終わりのリハビリが多かったのですが、今日は16時に終わりました。
夕食まで、ちょっと時間があったので、ゆっくりじっくり口腔体操や発声練習をして夕食にでかけました。
たくさんの患者さんかいて、病気もいろいろ、症状も色々です。車椅子利用だった方が、歩行器利用になり、1人で歩けるようになって退院していく。自分の入院期間が長くなり、他の人の変化がわかるようになりました。私もコツコツ努力を重ねて、早く退院できるように頑張ろうと思いました。








明日は晴れるかなぁ

2025-04-03 23:36:20 | 日記
今日もまた雨。暗くて寒いようです。病院の中は暖かいのでわかりません。



今日は午前中、CTを撮りました。お昼過ぎに先生から結果を聞きました。

出血はだいぶ吸収されていました。
こちらは、発症当日の画像。

白い部分が出血部位です。

今日の昼食は、さくら御膳でした。


彩りがきれいで、美味しくいただきました。
今日のリハビリは、午前中2コマ、午後は5コマ。ほかに、ST さんからいただいた課題の、口腔体操や発声練習などが1日3回、結構忙しくて充実しています。

夜、ペットボトルを開けようとしたら、また、開栓しにくいボトルでした。以前にもブログにアップしましたが、キャップの開栓する蓋とボトルに残るリングの間に、プラスチックの繋ぎ目がこんなに伸びるのです。

開栓しても、まだ、繋がっている部分がありました。

元気な時は、簡単に開けられたのにね。







雪は降らなかったけど

2025-04-01 23:06:03 | 日記
今日は4月1日。だから、なんなんだよ、と思う反面、病院で過ごすなんて、と複雑な気持ちです。神様が休養させてくれているのか、リハビリという試練を与えてくれたのか。リハビリは、入院生活すべてがリハビリなんですよ。セラピストが診て(看て•••どの、「みる」という字が正しいかわからない?)くれている時間だけと思ったら大間違いです。
今日は、雪は降らなかったけれど、八王子では雪が舞ったところもあるようです。外は冷たい雨が降り続いていました。
朝食に、焼きおにぎりが出ました。美味しくいただき、薬を飲んで洗面を済ませ、今日の予定表が来るのを待ちました。予定表を見たら、11時からOTさんのリハビリが3コマあり、その後、昼食。午後は2時半過ぎから、入浴、ST さんのリハビリが2コマ、続いてPTさんのリハビリ3コマと予定が続いていました。
入浴は、別棟にある温泉に行きました。屋根がないので、介護スタッフが、傘を差して連れていってくれました。入浴の開始時間が少し遅くなってしまい、ST さんのリハビリは1コマだけになりました。
脳出血を発症当初、右半身麻痺、言語障害と失語症ということでした。救急搬送されたあと、家族の話では、話しかけたらこたえているものの、全くことばにならなくて、口から泡をふいていたそうです。半身麻痺は腕や足だけでなく、体幹も全部です。顔も右半分が麻痺して、筋肉がたるんでいます。眉も下がり、瞼も覆い被さって目が半開き。なので文字が二重に見えます。口も、ちょうど抜歯の麻酔をしたようです。今は、顔をマッサージするなどして、だいぶ回復しました。ことばも、多少、うまく言えない時もありますが、会話は通じるようになりました。ST さんには
食事をする時、空気をたくさん飲んでいるような気がしたり、ことばもはっきりしないことがあるなど、相談をしながらしどうをうけています。息がもれたり、呼吸が続かなかったり、本当に気になることかいっぱいです。口の運動や、息を均等に長く吐く練習、言いにくいことばの練習など、自分の時間に1人でできることを指導していただきました。

1日は長いので、頑張ってやろうと思います。
今日はとうとう1日中、冷たい雨のようでした。病院の中は、暖房がきいていて暖かいので、暑がりの私は半袖のTシャツで、夜寝る時は、タオルケットだけです。
明日もまた頑張ります。


病院のヤギ

2025-03-31 23:00:08 | 日記
3月31日、年度末になり、まさか病院で過ごしているなんて、思ってもいませんでした。焦る気持ちもありますが、本当に少しずつ少しずつリハビリを重ね、回復していくので時間が必要です。
朝食後、薬を飲むときに、窓からヤギが見えたので写真を撮りましたが、遠いし、さくが邪魔でよく見えません。



今朝、起きたら、右手の浮腫がかなり良かったです。実は、昨日、OTさんのリハビリで、右前腕に医療機器をつけて、電気治療のようなことをしていただきました。電気が流れたり止まったりを繰り返すのですが、流れた時の刺激で、手の指が動いて開きました。先生が、自分で見るように言ってくれたのですが、寝ながらですので、自分では見ることがむずかしかったのです。先生がスマホで撮影し、見せてもらいました。その効果なのか、今朝、手や指がスッキリしていました。今日も同じ治療をしてもらいました。今日は自分のスマホを持っていたので、先生が動画を撮ってくださいました。

リハビリ室に入ったら、2匹のヤギの写真が貼ったボードがあり、1匹は昨日、もう1匹は明日がお誕生日だそうです。私も紙のお花を広げて、ボードに貼りました。
OTさんのリハビリが終わり、1時間後にPTさんのリハビリがありました。
すぐに昼食で、食堂の窓越しに写真を撮ろうと片手で四苦八苦していたら、職員さんか撮影してくれました。



午後は何も予定がありませんでしたが、知人が面会に来てくれたので、手のリハビリの動画を一緒に見たりして、楽しくお話ししました。
明日の朝は雪になるとの予報です。

暑くなったり寒くなったり

2025-03-30 20:48:25 | 日記
この前は暑かったらしいですが、また、寒くなりました。何日か前には、スタッフの方が、暑いからクーラー入れたと言っていたのに、昨日は寒くて、暖房が入っていました。今日は晴れたと思いましたが、午後から曇って、寒くなりました。桜も少しずつ咲き始めています。




窓の近くには桜の木はありません。遠くの方だし、まだ少ししか咲いていないので、桜の木の写真が撮れません。
今日は午前中、リハビリはありませんでしたからテレビを見て過ごしました。
午後一番に、PTさんのリハビリがありました。立つ練習も、少しは上手になったようです。終わって少ししたら、家族の面会がありました。16時過ぎて、OTさんのリハビリがありました。腕も少しずつ、動くようになってきました。ただ、思うように動かすのは、かなりむずかしいです。
午後は色々ありましたから、時間がたつのも早かったです。
夕食を食べてから、また、テレビを見ましたが、年度末なので、いつもとちがっていて、これと言って見たい番組もありませんでした。
明日はもう月末です。病院のスタッフも、出入りがあることでしょう。