近くに 2021-05-03 16:52:00 | 日記 私は群馬県の玉村町の角渕ですが、徒歩圏に大学が2人あります。一番近いのが上武大学。岩倉橋をわたるとあるので、10分かかりません。https://www.jobu.ac.jp/次が、群馬県立女子大学。こちらも自転車なら、数分のところ。夕方になると学生が自転車とかで往来しているように思います。駅に向かう近隣唯一の橋なので皆通ると思います。https://www.gpwu.ac.jp/
成績開示はオススメ 2021-05-03 10:08:00 | 日記 まだ、今回の入試の成績開示に間に合う学校があります。入試の配点に関しては公表されていない学校がほとんどですから、実際の得点がいくらくらいなのか?合格点にいくら足りないのか?他の得意科目でいくら補ったらいいのか?戦略がたちます。受験2年目以降は是非、成績開示をオススメします。かならずしも、難問が高得点ではなかったりして、時間配分の目安になったりもします。
和算の大家関孝和 2021-05-03 09:44:00 | 日記 上毛かるたに「和算の大家関孝和」というのがあります。この方は、玉村町の隣にある藤岡の出身。https://www.city.fujioka.gunma.jp/kakuka/f_bunkazai/sekitakakazu0.html世界三大数学者とされているそうです。短いフレーズに覚えることをまとめ、想起しやすい図と対応させ、生物学習かるたを作りたいなと、おもっていたりします
数学ができるようになる〜知ったかぶり 2021-05-03 09:36:00 | 日記 大学の時、興味から数学科の授業をとっていた時期がありました。親しくなった数学の先生がいうには、「数学が出来る様になるために必要なこと」は①同値であることの見極め②知ったかぶりをするみたいです。①はそうかとおもいます。一つのことについていろいろな表現があり、論理的な矛盾がなく議論ができるということかなと思っています。②は、はじめ?と思いました。ただ、定期テストで、なんだかわからない内容を無理やり勉強して、後になって整合性がとれ一気にできるようになるということがあるなと思わされます。くわえて、全体像を把握するとか、直感的理解に頼らないとかいった側面があるのかなと思っています。「知ったかぶり」というスキル、あなどれないなと思いました