生物講師 講義・指導

大学受験を中心に生物や勉強などに関して、いろいろ書いていきます。居住している群馬、玉村についても書いてます、

お勧め動画~分かりやすいということ

2021-05-19 11:19:23 | 日記

・ヨビノリで「虚数とは何か?」という動画があります

中学数学からはじめる複素数 - YouTube

高校数学で出てくる複素平面に関しても、分かりやすく解説しています。

 

分かったモノは教科書や問題集で勉強しようという感じになりますから、全体像をつかませ理解させるというアプローチが生物でも数学でも重要と思います。私が、授業(講義・個別指導)していて、気に掛けるのがこの点。全体像が分かったら、教科書が格段読みやすくなると思っています。

「理解した概念って、教科書ではこのように表現するんだ」というアプローチになるからです。

 

生物は、会社にもよるのですが教科書が難しいと思います。

この難しい教科書をもとに入試問題は作成されますから、「教科書が読める」というのはポイントが高いです。

 

 

 

 

 

○個人。法人からの大学受験生物の依頼が可能です

下記の公式ページからお問い合わせください

「生物講師」講義・指導 (peraichi.com)


論述問題を解答する

2021-05-19 10:44:13 | 日記

私立大学で20~70字(100字を超える場合もあります)

国立大学であれば250字と言ったこともあるのが受験生物の問題です。

 

論述問題で正解を解答欄に記述する際のポイントは

①問題のきいていることをしっかり理解し、聞かれていることにたいして答える

②「用語(術語・テクニカルターム)」を利用して答えたことにしない⇒しっかりあたえられた字数の中で説明する

主語が抜けていて伝わりにくくなっていないか吟味する

 

もっとも、内容をしっかり理解できていて、問題に対して答えようということを考えて解いていたら、自ずと正解になると思います。

また、しっかりとした出題者(採点者)記述問題であれば、解答者がどれだけ内容に関して理解できているか如実に分かります。そのため、記述に関しては教科書の正統な学習(理解し、覚え、使える)が殊更大切になります。

 

 

 

○大学受験生物の添削も可能です

下記の公式ページからお問い合わせください

「生物講師」講義・指導 (peraichi.com)