2021年6月17日です
(その10より)
さて帰る訳ですが割引の無い高速を使って帰るなんて事はせずに
「金ねぇンだわ(某・小室K)」
だったら出掛けるな、って声は置いといて(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2a/82b72b519783678608f54d6b117a5e1b.jpg?1626092986)
一般道で帰るなら『京都市街~鈴鹿峠~国道23号』ってルートが基本。 だと思ってた時代がありました。
(いや、普通の地図アプリでも同様の結果だったし)
所が某・米帝巨大企業謹製の検索ソフトで調べると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/61/3e57728ab12a9a82b4edd21c10420379.jpg?1626092990)
何と『宇治市~伊賀市~23号』なんてルートを提示されたのでネタとしては面白い! って考え、乗っかってみました(笑)
山崎の市街地を抜け国道171号線から京滋バイパスに沿って東へ進み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c2/222069e16c734a91a420c21a9c4ca050.jpg?1626092991)
天王山大橋を渡り
(※信号待ちの際に撮影)
スムーズに進み……と言いたい所ですが、やっぱ国道1号との交差部分や宇治市に入る所では渋滞するのね(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fc/c839ac022ffe9f88d5db11fc4050a4c8.jpg?1626092991)
途中、宇治川の堤防道路を走り対岸に京阪宇治駅を望み
(※信号待ち渋滞の際に撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/89/417d28b8ca9453aa84a8132fdadb1074.jpg?1626092991)
宇治市街地を抜け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/51/98112df8c254c2245cc985389608df76.jpg?1626092992)
更に宇治川に沿って進みます。
――地味に『ユーフォ』聖地巡礼をしたかった、ってのも此処のルートを選んだ理由の一つだったりして(爆)
でも途中でクルマを停めてまでは、するつもりも無かったが……
(どうせ巡礼するなら時間を掛けて行きたいし)
天気も良い上に気温もソコまで高く無かったのでエアコンを動かさず窓を全開にして、新名神の工事現場を見つつ滋賀県を通過し、時折細くなる箇所はあったものの、割と快適な山越えルートを進みます。
三重県に入り国道25号(『名阪国道』では無い通称『非名阪』)に出ると、約十年前に通った事を思い出し、少し感傷に浸ってたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/70/c50062e548c85c9c4c748dc99ba61447.jpg?1626092993)
これまた約十年振りの『伊賀ドライブイン』に到着。
予め此処で昼食を摂ろうと思って来ましたが、此処に来る迄の道中に色々と気になる店がありました。
しかも朝11時前でも開いてるらしき店が結構あり、寄る事も考えましたがヤメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/04/7989f60e2ae2a8dcd8ac30cd6d036fb7.jpg?1626092993)
安くてボリュームのある定食とかが多くて目移りしましたが、結局
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6a/48e5e570b65dd8d2d786a355f0c5627f.jpg?1626092993)
『きつねそば』と『柿の葉寿司』のセットを注文。
蕎麦は関西風の薄口出汁に立ち食いレベルの麺でボチボチ。
柿の葉寿司は酢が薄めでアッサリ系? 紅ショウガは別に要らないと思うが、どうなんでしょ!?
此処からは『名阪国道』を進み国道23号へ向かいます。
交通量も多く排気ガスが車内に入るし、気温も上がって来たので窓を閉めエアコンを入れます。
途中、眠くなったら何処かで仮眠しようかと思いましたが、思ったより眠気が来なかったので真っ直ぐウチへ帰り、途中の四日市や名古屋市手前で渋滞はあったものの15時頃にウチへ到着しました。
そう言えば四日市付近で以前、撮影した場所を23号から横目で見てたらキヤ95系『ドクター東海』が関西線を下って行くのが見えた(泣)
それ以外でも淀川付近で京阪が撮影出来そうだったり、宇治市街手前で近鉄『ビスタカー』が見れたり、寄り道して撮影しても良かったなぁ……なんて思ったり。
因みに特に燃費走行に拘った訳では無いが、翌日ガソリンを入れ燃費計算したらリッター10kmを超えてた!
普段使いでリッター7㎞程度だから、ちょっと嬉しく思ったり(笑)
(その10より)
さて帰る訳ですが割引の無い高速を使って帰るなんて事はせずに
「金ねぇンだわ(某・小室K)」
だったら出掛けるな、って声は置いといて(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2a/82b72b519783678608f54d6b117a5e1b.jpg?1626092986)
一般道で帰るなら『京都市街~鈴鹿峠~国道23号』ってルートが基本。 だと思ってた時代がありました。
(いや、普通の地図アプリでも同様の結果だったし)
所が某・米帝巨大企業謹製の検索ソフトで調べると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/61/3e57728ab12a9a82b4edd21c10420379.jpg?1626092990)
何と『宇治市~伊賀市~23号』なんてルートを提示されたのでネタとしては面白い! って考え、乗っかってみました(笑)
山崎の市街地を抜け国道171号線から京滋バイパスに沿って東へ進み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c2/222069e16c734a91a420c21a9c4ca050.jpg?1626092991)
天王山大橋を渡り
(※信号待ちの際に撮影)
スムーズに進み……と言いたい所ですが、やっぱ国道1号との交差部分や宇治市に入る所では渋滞するのね(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fc/c839ac022ffe9f88d5db11fc4050a4c8.jpg?1626092991)
途中、宇治川の堤防道路を走り対岸に京阪宇治駅を望み
(※信号待ち渋滞の際に撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/89/417d28b8ca9453aa84a8132fdadb1074.jpg?1626092991)
宇治市街地を抜け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/51/98112df8c254c2245cc985389608df76.jpg?1626092992)
更に宇治川に沿って進みます。
――地味に『ユーフォ』聖地巡礼をしたかった、ってのも此処のルートを選んだ理由の一つだったりして(爆)
でも途中でクルマを停めてまでは、するつもりも無かったが……
(どうせ巡礼するなら時間を掛けて行きたいし)
天気も良い上に気温もソコまで高く無かったのでエアコンを動かさず窓を全開にして、新名神の工事現場を見つつ滋賀県を通過し、時折細くなる箇所はあったものの、割と快適な山越えルートを進みます。
三重県に入り国道25号(『名阪国道』では無い通称『非名阪』)に出ると、約十年前に通った事を思い出し、少し感傷に浸ってたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/70/c50062e548c85c9c4c748dc99ba61447.jpg?1626092993)
これまた約十年振りの『伊賀ドライブイン』に到着。
予め此処で昼食を摂ろうと思って来ましたが、此処に来る迄の道中に色々と気になる店がありました。
しかも朝11時前でも開いてるらしき店が結構あり、寄る事も考えましたがヤメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/04/7989f60e2ae2a8dcd8ac30cd6d036fb7.jpg?1626092993)
安くてボリュームのある定食とかが多くて目移りしましたが、結局
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6a/48e5e570b65dd8d2d786a355f0c5627f.jpg?1626092993)
『きつねそば』と『柿の葉寿司』のセットを注文。
蕎麦は関西風の薄口出汁に立ち食いレベルの麺でボチボチ。
柿の葉寿司は酢が薄めでアッサリ系? 紅ショウガは別に要らないと思うが、どうなんでしょ!?
此処からは『名阪国道』を進み国道23号へ向かいます。
交通量も多く排気ガスが車内に入るし、気温も上がって来たので窓を閉めエアコンを入れます。
途中、眠くなったら何処かで仮眠しようかと思いましたが、思ったより眠気が来なかったので真っ直ぐウチへ帰り、途中の四日市や名古屋市手前で渋滞はあったものの15時頃にウチへ到着しました。
そう言えば四日市付近で以前、撮影した場所を23号から横目で見てたらキヤ95系『ドクター東海』が関西線を下って行くのが見えた(泣)
それ以外でも淀川付近で京阪が撮影出来そうだったり、宇治市街手前で近鉄『ビスタカー』が見れたり、寄り道して撮影しても良かったなぁ……なんて思ったり。
因みに特に燃費走行に拘った訳では無いが、翌日ガソリンを入れ燃費計算したらリッター10kmを超えてた!
普段使いでリッター7㎞程度だから、ちょっと嬉しく思ったり(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます