夜明けのダイナー(仮題)

ごった煮ブログ(更新停止中)

まさかの陸送撮影の火曜日

2018年07月17日 05時59分59秒 | 鉄道・撮影
月曜深夜。 日付が替わる前に家を出て『山岡家』で夜食。
その後、日付が替わった火曜日午前零時


日本車両正門前に行くと門の向こうから灯りが見えます。
んでギャラリーは意外と少ない(?)15人程。 近隣に居た同業者に話を聞くと
「『東海向け』なら浜松工場前に通行規制の看板が立つから情報が拡散されるが、今回は『西日本向け』だから……」
え、今何と!?
「『西日本向け』」
マジですか!! 危うく国道一号線で迎撃する所だった(汗)


そんなこんなで午前一時。 
日中よりマシとは言え、暑い夜の中を


出て来ました


2号車 787-4015


隊列が整った所で発進するのを見届けて


国道151号線との交点(城下交差点)に先回り。
とは言え、そんな焦らずとも来れました。


タイミングを見計らって


右折開始


傍から見たらスムーズな右折で、流石プロ。 と言った所でしょうが


旋回後の点検は欠かせないそうです。


2号車は此処で見送り、来た道を戻ります。
牛久保駅に程近い飯田線のガードを潜ろうとすると、まさかのキヤ95が……
こんな真夜中に通過するなんて。 どのみち撮れないが(苦笑)


『2号車』が陸送されたと言う事は、続いて『1号車』が来るって事。
そんな訳で再び日車正門前で待つ事暫し


午前2時を回った所で『1号車』が出陣!


先頭車の陸送は初めて撮るよ。


783-4015です


ちなみに今回、デジカメとスマホを兼用して撮影してますが


夜間撮影は望遠さえしなければスマホの方がクッキリ写せるかな?


ちなみに今回、先導車は一両につき一軍団ではなく、豊橋港から戻って再び先導するスタイル!?


さて再び


城下交差点まで先回りするとしますか。


途中の信号待ちで横に並びましたが、流石の迫力(汗)


先程と同じ場所で撮影しましたが


やっぱ向かい側で撮った方が


先頭が撮れて良かったか(後悔)


今回、改めて思ったのは


『鉄子さん』の多さ?

再び先回りし


国道23号線バイパスとの交点に向かいます。


何となく『2号車』の時よりギャラリー多目!?


此処でもデジカメとスマホの両刀使いで撮影。


なんだかんだで午前3時を回ったので


撤収します。


――所で今回の陸送で運ばれたのは『F15』編成となる車両ですが、『F15』と聞くと『イーグル』を思い浮かべてしまうのは、元・ミリヲタの悲しい性(爆)
それより『JR西日本向け』車両が日車で造られるのって珍しい気がした。
だって、日立(下松)や川重(神戸)のイメージがあるし……

コメントを投稿