1995年6月です
今回は定山渓温泉に宿泊し(珍しく温泉旅館に泊まりました。 基本的にビジホの宿泊で良いのに……)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cb/a9e1ad05d600362660f96afed1b0833b.jpg)
二日目は小樽観光に来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b5/33f003175f88e70819b8f43693be8bf5.jpg)
とは言っても男三人。 普通の観光はしません(笑)
――そう言えばここで取り上げた『Champ Car(チャンプカー)』の団体が「小樽で『市街地レース』をしたい」って、2005年頃言ってたが……記憶にある人って少ないだろうなぁ。
(『小樽市街地レース』の記事に興味を持った方はこちらをクリック!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ce/db8697e99daaf5dc31ce05033c440eda.jpg)
ん? 何だ、この標識は!? って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ed/cf102424fa7dfec46e32f785559e0fce.jpg)
『手宮線』の廃線跡です。 それを辿って行けば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1d/c0e4907382709817c7dc61b025fa9502.jpg)
『小樽市総合博物館』がありますが……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1d/21846309843e0b2fba90b784c575a0f7.jpg)
当時はまだ『建設中』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5c/fa48c5a04c6d7e383698655e1330c754.jpg)
北海道で活躍した車両も展示されてますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/89/959ef70c0a3a423dc5f8395bf2eb05f9.jpg)
外から見学するのみで終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8b/0375c7de6cfc8b3b3609f4de7d80bb69.jpg)
市内散策を終え、駅に戻れば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e5/0ba234b707c45d6b77a889addf7cb094.jpg)
ん? 711系なのに『二段サッシ』!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8b/e58e5b4237e7a0b864b98eb958f790e4.jpg)
はい、711系・試作車です。
量産車では北海道の寒さ対策で(二重窓など)一段上昇式の窓になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6f/efe9a41860a8163053874ba6d339f752.jpg)
再び札幌駅に戻ります。
711系・量産車です。 窓が試作車と異なっているのが判ると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7a/45735ef8c8b1245a95750ddee63122b1.jpg)
快速『いしかりライナー』です。
非冷房の711も今は昔……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/04/9582b01c88a0806e5306f11c6ce35cf8.jpg)
稚内行き・キハ400の急行『サロベツ』も懐かしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/aa/5b1b82d0d1c6d80a9a3c0c2d1b93ecf6.jpg)
781系・特急『ライラック』改め新千歳空港行き・快速『エアポート』が来ましたが、これに乗って帰る訳ではありません。
何故かって? それはね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5f/4d8aadc69d291a6096a170ffa0c64109.jpg)
『北斗星』で帰るからねっ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/23/f253d17a4222f57516a95f2886d5c4de.jpg)
JR東日本所属編成の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b0/4a2a56425146e53dac83626f3f314d8e.jpg)
『6号』で帰ります。 ちなみに同行の二人はA寝台『ツインデラックス』。 そして俺は――
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/72/20845dfda4fa92ca9a472f652ebcf9cb.jpg)
ロイヤル!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/39/1db693310d061f573755086cb4248093.jpg)
東日本編成特有の『車端部ロイヤル』です。
何で俺が『ロイヤル』かって? それはね、ジャンケn(以下略)
個人的な好みから言ったらJR北海道編成の方が食堂車はお洒落だし、ロイヤルも車両中間にあるから良いと思ったが、6号だと北海道に滞在する時間が長いし(急いで帰る訳じゃなし)、東北本線での景色が(日が長いから更に)堪能出来るメリットがあったからね。
(盛岡からの車窓は往年の『東北特急』を彷彿させてくれるしね)
夕食は『パブタイム』で『ハンバーグセット』を(フルコースなんてガラじゃないし、JR東海の『みどりの窓口』では予約出来ないし)、朝食は『洋食セット』を、それぞれ堪能し――
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3b/8f6945a66cedb461e1e1778c63094f12.jpg)
(気分的には)あっと言う間に上野駅に到着。 もっと乗って居たかった(泣)
あれ? 此処から、どう帰ったんだっけ!?
『18きっぷ』シーズンじゃないから在来線って訳でも無さそうだし……
今回は定山渓温泉に宿泊し(珍しく温泉旅館に泊まりました。 基本的にビジホの宿泊で良いのに……)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cb/a9e1ad05d600362660f96afed1b0833b.jpg)
二日目は小樽観光に来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b5/33f003175f88e70819b8f43693be8bf5.jpg)
とは言っても男三人。 普通の観光はしません(笑)
――そう言えばここで取り上げた『Champ Car(チャンプカー)』の団体が「小樽で『市街地レース』をしたい」って、2005年頃言ってたが……記憶にある人って少ないだろうなぁ。
(『小樽市街地レース』の記事に興味を持った方はこちらをクリック!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ce/db8697e99daaf5dc31ce05033c440eda.jpg)
ん? 何だ、この標識は!? って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ed/cf102424fa7dfec46e32f785559e0fce.jpg)
『手宮線』の廃線跡です。 それを辿って行けば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1d/c0e4907382709817c7dc61b025fa9502.jpg)
『小樽市総合博物館』がありますが……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1d/21846309843e0b2fba90b784c575a0f7.jpg)
当時はまだ『建設中』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5c/fa48c5a04c6d7e383698655e1330c754.jpg)
北海道で活躍した車両も展示されてますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/89/959ef70c0a3a423dc5f8395bf2eb05f9.jpg)
外から見学するのみで終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8b/0375c7de6cfc8b3b3609f4de7d80bb69.jpg)
市内散策を終え、駅に戻れば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e5/0ba234b707c45d6b77a889addf7cb094.jpg)
ん? 711系なのに『二段サッシ』!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8b/e58e5b4237e7a0b864b98eb958f790e4.jpg)
はい、711系・試作車です。
量産車では北海道の寒さ対策で(二重窓など)一段上昇式の窓になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6f/efe9a41860a8163053874ba6d339f752.jpg)
再び札幌駅に戻ります。
711系・量産車です。 窓が試作車と異なっているのが判ると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7a/45735ef8c8b1245a95750ddee63122b1.jpg)
快速『いしかりライナー』です。
非冷房の711も今は昔……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/04/9582b01c88a0806e5306f11c6ce35cf8.jpg)
稚内行き・キハ400の急行『サロベツ』も懐かしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/aa/5b1b82d0d1c6d80a9a3c0c2d1b93ecf6.jpg)
781系・特急『ライラック』改め新千歳空港行き・快速『エアポート』が来ましたが、これに乗って帰る訳ではありません。
何故かって? それはね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5f/4d8aadc69d291a6096a170ffa0c64109.jpg)
『北斗星』で帰るからねっ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/23/f253d17a4222f57516a95f2886d5c4de.jpg)
JR東日本所属編成の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b0/4a2a56425146e53dac83626f3f314d8e.jpg)
『6号』で帰ります。 ちなみに同行の二人はA寝台『ツインデラックス』。 そして俺は――
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/72/20845dfda4fa92ca9a472f652ebcf9cb.jpg)
ロイヤル!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/39/1db693310d061f573755086cb4248093.jpg)
東日本編成特有の『車端部ロイヤル』です。
何で俺が『ロイヤル』かって? それはね、ジャンケn(以下略)
個人的な好みから言ったらJR北海道編成の方が食堂車はお洒落だし、ロイヤルも車両中間にあるから良いと思ったが、6号だと北海道に滞在する時間が長いし(急いで帰る訳じゃなし)、東北本線での景色が(日が長いから更に)堪能出来るメリットがあったからね。
(盛岡からの車窓は往年の『東北特急』を彷彿させてくれるしね)
夕食は『パブタイム』で『ハンバーグセット』を(フルコースなんてガラじゃないし、JR東海の『みどりの窓口』では予約出来ないし)、朝食は『洋食セット』を、それぞれ堪能し――
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3b/8f6945a66cedb461e1e1778c63094f12.jpg)
(気分的には)あっと言う間に上野駅に到着。 もっと乗って居たかった(泣)
あれ? 此処から、どう帰ったんだっけ!?
『18きっぷ』シーズンじゃないから在来線って訳でも無さそうだし……
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます