今月半ばの、とある土曜日。
カミさんが仕事でポインコ’zは二人で豊橋駅前へお出掛け。 って事で
フリーダム!(爆)
とは言え夕方は小坂井の『仁雅』で焼肉と言うのが決定してるので、必然的にカミさんが帰って来る時間までしか自由が無い。
尤も、そこまで遠くへ行くつもりも無かったので朝食後は少しノンビリしてからポインコ’zと地元駅から一緒に豊橋駅まで出ます。
(因みにポインコ’zの帰りは仕事終わったカミさんが迎えに行くんだと)
改札を出たらポインコ’zと別れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c8/2036ca46e37f2b60a85a69a3e39503b6.jpg?1647729040)
ジブンだけ渥美線に沿って歩き出します。
373系が停まってたら撮るよね~(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/dc/cb048e8ccc7b773f3d70587626e47c96.jpg?1647729040)
そのまま進んで地上へ降ります。
――所で今回の改正で休日の静岡付近の『ホームライナー』が無くなった以外に373系の運用に変化って有ったのだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3b/8290d698b677065f0c0b026b64ba2dd6.jpg?1647729040)
んで年始に献血へ出掛けた時と同じ道を進んで行きますが、今回は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/75/c8673a35b971ae24f6de2eab3bb54f9d.jpg?1647729040)
跨線橋を渡らず、その下を進みます。
案外と渥美線の線路沿いには建物が建ってまして、真っ直ぐ行く事が出来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ff/51eda5d8d8f234c511657537c76d30d7.jpg?1647729040)
そんな線路沿いの建物の一角に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cf/77ded9216043b868afe0ca9345923446.jpg?1647729041)
『焼き芋販売店』を発見しましたが最近『焼き芋屋』が流行ってるのか!?
ジブンの家に割と近い場所にも『焼き芋屋』が出来たし、某駅近くのショッピングセンター横には『焼き芋の自動販売機』があるし(謎)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e4/bfdd5d5f0339d40e720cec74402115ec.jpg?1647729041)
そして線路沿いの駐車場の向こうには渥美線の花田信号場があります。
此処はJRと線路が繋がってまして、渥美線の車両導入時には搬入が行われます。
しかし『JRと線路が繋がってると高額な使用料が発生する』と聞いた事があるケド、豊橋鉄道にとってメリットあるんかいな!?
(現に大井川鐡道や富山地鉄は連絡線を撤去してます)
※一説によると月間30万掛かるらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f2/44b39b71a601d3d4515cdbff69a32267.jpg?1647729041)
この駐車場は豊橋鉄道の管理で、その為か渥美線や東海道線の乗客に向かって高速バスの宣伝看板が設置されてます。
でも京都行で片道『18きっぷ』一回分だし、新宿行きに至っては夜行にも関わらず『4列シート』だしなぁ(苦笑)
なので個人的にゃ利用したいと思った事が全く無いです。
そんなこんなでダラダラ歩いたにも関わらず約20分弱で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/95/6aee6e7716fbbc155363ef6e7f163beb.jpg?1647729041)
柳生橋駅に到着。
このまま真っ直ぐ目的地へ向かってしまうと営業開始前なのでチョット寄り道して東海道線の線路まで進み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b4/13e0b417a46638edac4160a9f7c8f33f.jpg?1647729041)
元・豊橋鉄道本社跡地を回って行きます。
「どこの木造校舎か!?」って感じの建物(嘲笑)は、とっくの昔に解体されて今では病院が建ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/82/2934063aa1dc7d9eb7489d064bec7ecf.jpg?1647729071)
柳生橋駅も木造の有人駅でしたが、これまた撤去され無人駅となってます。
近隣には高校があり通学時間帯には混雑する筈ですが、その時間帯には駅員が来るのだろうか?
ラッシュ時の渥美線なんて何十年も乗って無いから知らないし、そもそも知った所でどうでも良いが……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fd/7b66efe25183ea780db05e72ae4f02a2.jpg?1647729071)
踏切を渡りますと、市内電車線の柳生橋支線の終点だった場所があります。
が、ホームが元々無かったですし廃線から約50年が経過してるので名残りも有りませんね。
※右折帯のある部分が線路跡と思います
そして今日の目的
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c1/e5c506825f5cd694269a627d849c7fc6.jpg?1647729071)
『大正庵』で昼食に蕎麦を食べました。 これが
マジで美味かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ba/8c6ec0ee05e6e7d4c98eb4a2178bccd6.jpg?1647761640)
でも店内に書かれた、こんなPOPを目にすると(汗)
(一応、普段の食事では野菜を多めに摂る様に心掛けてますが)
(後編へ続く)
カミさんが仕事でポインコ’zは二人で豊橋駅前へお出掛け。 って事で
フリーダム!(爆)
とは言え夕方は小坂井の『仁雅』で焼肉と言うのが決定してるので、必然的にカミさんが帰って来る時間までしか自由が無い。
尤も、そこまで遠くへ行くつもりも無かったので朝食後は少しノンビリしてからポインコ’zと地元駅から一緒に豊橋駅まで出ます。
(因みにポインコ’zの帰りは仕事終わったカミさんが迎えに行くんだと)
改札を出たらポインコ’zと別れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c8/2036ca46e37f2b60a85a69a3e39503b6.jpg?1647729040)
ジブンだけ渥美線に沿って歩き出します。
373系が停まってたら撮るよね~(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/dc/cb048e8ccc7b773f3d70587626e47c96.jpg?1647729040)
そのまま進んで地上へ降ります。
――所で今回の改正で休日の静岡付近の『ホームライナー』が無くなった以外に373系の運用に変化って有ったのだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3b/8290d698b677065f0c0b026b64ba2dd6.jpg?1647729040)
んで年始に献血へ出掛けた時と同じ道を進んで行きますが、今回は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/75/c8673a35b971ae24f6de2eab3bb54f9d.jpg?1647729040)
跨線橋を渡らず、その下を進みます。
案外と渥美線の線路沿いには建物が建ってまして、真っ直ぐ行く事が出来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ff/51eda5d8d8f234c511657537c76d30d7.jpg?1647729040)
そんな線路沿いの建物の一角に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cf/77ded9216043b868afe0ca9345923446.jpg?1647729041)
『焼き芋販売店』を発見しましたが最近『焼き芋屋』が流行ってるのか!?
ジブンの家に割と近い場所にも『焼き芋屋』が出来たし、某駅近くのショッピングセンター横には『焼き芋の自動販売機』があるし(謎)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e4/bfdd5d5f0339d40e720cec74402115ec.jpg?1647729041)
そして線路沿いの駐車場の向こうには渥美線の花田信号場があります。
此処はJRと線路が繋がってまして、渥美線の車両導入時には搬入が行われます。
しかし『JRと線路が繋がってると高額な使用料が発生する』と聞いた事があるケド、豊橋鉄道にとってメリットあるんかいな!?
(現に大井川鐡道や富山地鉄は連絡線を撤去してます)
※一説によると月間30万掛かるらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f2/44b39b71a601d3d4515cdbff69a32267.jpg?1647729041)
この駐車場は豊橋鉄道の管理で、その為か渥美線や東海道線の乗客に向かって高速バスの宣伝看板が設置されてます。
でも京都行で片道『18きっぷ』一回分だし、新宿行きに至っては夜行にも関わらず『4列シート』だしなぁ(苦笑)
なので個人的にゃ利用したいと思った事が全く無いです。
そんなこんなでダラダラ歩いたにも関わらず約20分弱で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/95/6aee6e7716fbbc155363ef6e7f163beb.jpg?1647729041)
柳生橋駅に到着。
このまま真っ直ぐ目的地へ向かってしまうと営業開始前なのでチョット寄り道して東海道線の線路まで進み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b4/13e0b417a46638edac4160a9f7c8f33f.jpg?1647729041)
元・豊橋鉄道本社跡地を回って行きます。
「どこの木造校舎か!?」って感じの建物(嘲笑)は、とっくの昔に解体されて今では病院が建ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/82/2934063aa1dc7d9eb7489d064bec7ecf.jpg?1647729071)
柳生橋駅も木造の有人駅でしたが、これまた撤去され無人駅となってます。
近隣には高校があり通学時間帯には混雑する筈ですが、その時間帯には駅員が来るのだろうか?
ラッシュ時の渥美線なんて何十年も乗って無いから知らないし、そもそも知った所でどうでも良いが……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fd/7b66efe25183ea780db05e72ae4f02a2.jpg?1647729071)
踏切を渡りますと、市内電車線の柳生橋支線の終点だった場所があります。
が、ホームが元々無かったですし廃線から約50年が経過してるので名残りも有りませんね。
※右折帯のある部分が線路跡と思います
そして今日の目的
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c1/e5c506825f5cd694269a627d849c7fc6.jpg?1647729071)
『大正庵』で昼食に蕎麦を食べました。 これが
マジで美味かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ba/8c6ec0ee05e6e7d4c98eb4a2178bccd6.jpg?1647761640)
でも店内に書かれた、こんなPOPを目にすると(汗)
(一応、普段の食事では野菜を多めに摂る様に心掛けてますが)
(後編へ続く)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます