新幹線0系です
2001年4月・博多駅です。 元『ウエストひかり』編成回送
『こだま』 西日本所有の0系(当時)の塗装はオリジナルと比較して白が少しキツ目だったと記憶してます
2001年8月・浜松工場 後ろに繋いであるのは100系食堂車…誰だ「リアル・プラレール」とか言った奴は(笑)
2006年5月・広島駅 どうも西日本オリジナルカラーのセンスには(以下略)
2008年11月・姫路駅 さよなら運転目前でした
所定では700系が来る筈でしたが……最古参と最新鋭の並び―――心憎い演出でした!?
見慣れた車両でした
朝日に向かって……
自分が生まれてからと言うもの、新幹線イコール「0系」でした。
昔やってたアニメ(『ウラシマン』…知らないか)の、とある話で『新幹線が時代の波に追われ廃止(「ネオトキオ発地獄行き」って話)』と言うネタがありました。 その新幹線の車両は全て0系でした―――当たり前だよなぁ、1983年のアニメだもんなぁ~。
それが当たり前だと思っていた小学6年生時代、100系の登場はセンセーショナルでした。 そして時は流れ…。
2008年11月末で0系・全廃
いや、逆にここまで持ったと言うべきか? 速い時代の流れの中で、よく生き残ったと!
Good-Bye!! Type0…
2001年4月・博多駅です。 元『ウエストひかり』編成回送
『こだま』 西日本所有の0系(当時)の塗装はオリジナルと比較して白が少しキツ目だったと記憶してます
2001年8月・浜松工場 後ろに繋いであるのは100系食堂車…誰だ「リアル・プラレール」とか言った奴は(笑)
2006年5月・広島駅 どうも西日本オリジナルカラーのセンスには(以下略)
2008年11月・姫路駅 さよなら運転目前でした
所定では700系が来る筈でしたが……最古参と最新鋭の並び―――心憎い演出でした!?
見慣れた車両でした
朝日に向かって……
自分が生まれてからと言うもの、新幹線イコール「0系」でした。
昔やってたアニメ(『ウラシマン』…知らないか)の、とある話で『新幹線が時代の波に追われ廃止(「ネオトキオ発地獄行き」って話)』と言うネタがありました。 その新幹線の車両は全て0系でした―――当たり前だよなぁ、1983年のアニメだもんなぁ~。
それが当たり前だと思っていた小学6年生時代、100系の登場はセンセーショナルでした。 そして時は流れ…。
2008年11月末で0系・全廃
いや、逆にここまで持ったと言うべきか? 速い時代の流れの中で、よく生き残ったと!
Good-Bye!! Type0…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます