夜明けのダイナー(仮題)

ごった煮ブログ(更新停止中)

ずらし旅(その1)

2021年09月10日 23時59分59秒 | 鉄道・乗車記
2021年9月9日です


有給取ったし切符も手配したので、朝から土砂降りの天気でしたが
(いやぁ、久々に雨男の本領発揮だわ)
豊橋駅近隣のコインパーキングにクルマを停め、お出掛けして来ました。
先月末『チョイ鉄』したのは今日の切符をJRツアーズへ取りに行ったから)
名鉄始発の特急を見送った後

豊橋駅ホームで撮影するのは初めてか!?

EF210-116牽引の

54レ『フクツー』が通過して行きました。

その後に通過したEF210-153牽引の1068レは、ごらんの有り様(汗)
んで、暫くすると8番線に

373系使用の

浜松行普通が入線して来ました。

このままコレに乗って出掛けるのも……って思いましたが

今後の事を考え、此処はガマンの子。

雨どいから大量の水を流しながら(窓からアタマを出してホーム監視してる車掌さんが可哀想な程の濁流)、出発して行きました。

で、この日は8090レ『レール運搬』が来るって言うのですが、7番ホームから撮影しようと考えるも下り『新快速』が入線して来る上にそれを避けてホーム名古屋寄りで撮影しようと思うと、風雨で濡れる。
よって6番ホームから撮影しようと思って移動したら

発車間際の『新快速』にカブられずに撮影成功!?

この日はEF210-162牽引でした。

さて、撮影終了後

そそくさと新幹線ホームへ移動します。

乗車するのは『始発ひかり』630号

「え、当初の予定通りE4乗車しに行くのか!?」
いえいえ、そこまで遠出しませんってば(苦笑)

切符に指定された座席に腰掛けますが

東海ツアーズで発券される指定券って12号車の割り当てが多い気がするのですケド、そう言うモノなの!?

車内の公衆電話が使用停止になってましたが、これも時代の流れですなぁ(涙)

雨滴を吹っ飛ばして快走する新幹線は浜名湖を通過し

鷲津を過ぎた辺りで、豊橋駅を先行していた373系普通を追い抜いて行きました。


  (その2へ続く)

コメントを投稿