秘密基地

オフロードバイクのツーレポを
中心にカメ、腕時計、うどん、
商店街の話題など。
チャリンコも始めました。

有田みかん買い出しツーリング2025 品薄編

2025年02月01日 | バイク

ママが怒ってます。
スーパーのみかんが高すぎる。一袋500円もするねん!と。
そのお悩み、このみかんライダーが解決しましょう。
朝6時半に起きて、7時出発。
今シーズン4回目ですね。過去最多です。
でも2月に入ってから行くのは初めてなので、みかんがあるのかどうかが気がかりです。




 

いつもの店にはみかんが品薄で、聞くところによるともうシーズン終了だそうです。
確かに畑をみても収穫は終わっているような感じ。木にみかんがもうついてません。
慌てて、いつもの無人販売所を回りますが、9割方みかんは無し。
1割の無人販売所で数袋ゲットして、次なる手は有田市内の小さな産直ショップをめぐります。
スーパーではなく、小さな産直ショップね。
2件巡って、これだけゲット。2件目が良かった!
10個入った袋が100円で売ってましたよ。
思わず箱一杯買占めました~
2月に入ってからではもう遅いですね。
勉強になりました。

 

 

さて、ヒルメシ。
初めて入る楠本屋さん。
R42号線沿いにあるので、目立ちますね。

 

ハラヘリだったので大盛りを注文。
旨かった~
和歌山ラーメンの新規開拓も順調に進んでるので、もう今までで何軒行ったことやら。


 

毎回感じますが、和歌山ってガソリン安いわ~
来るときにガス欠寸前だったので、堺あたりで182円で入れたんですよ。
でも和歌山でこの値段みたら、また入れたくなりました(笑)

 

そして向かったのは、加太港です。
なんでも、泉南牡蠣というのがあるらしく、それを食ってみようかと思っての訪問です。
いつも室津へ買い出しに行くのでたまには違うのも食べてみたいよね。

 

丁度昼市を開催してたので、入ってみました。
でも牡蠣は生憎なし。

 

では、有名店のコチラ。
3件ほど店が並んでます。
生牡蠣はあるらしいですが、焼牡蠣はないんですって。
寒いので生牡蠣は食べたくないし、諦めます。

 

加太港を後にします。

 

 

 

次に訪れたのは、深日港。
釣り人が結構いますね。
さらに奥へと進むと

 

 

おぉ、海の釣堀がありました。
よく見ると、結構人がいるんですよね。
車も沢山停まっていて人気のようです。

 

そのすぐ横の防波堤には、釣堀の人間以上に鳥が沢山留まってました。
にゃははは、一列でかわいいですね~

 

 

後ろ側にはこんな場所がありました。
築山?古墳?(笑)周辺に南国っぽい植物。
やしの木じゃなさそうだし、ソテツ?シュロの木か?
んーーーーわからんな。

 

 

なかなかいい場所を発見して気分いいです。
ただ、泉南牡蠣が見つからなかったのが心残り(笑)
でも帰路で箱作のあたりで牡蠣の直売所の旗をみかけました。
あれがきっと泉南牡蠣なんだろうか。


 

帰宅。
戦利品です。
柚子一袋を含む、19袋。2100円なり。
相変わらず、激安でみかんをゲットできて、仕事したなーと今はブログを書きながら勝利のビールを
飲んでおります。
近所のスーパーなら2100円だしても、4袋しか買えないな。よしよし(笑)

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。