いよいよ2024年もあとわずか。
恒例の1年の振り返りをやろうじゃありませんか。
面倒な作業ですが、実は楽しかったりします。
そして来年以降もこの作業をするにあたり、1年でも欠けてしまっては面白くないので
未来のために毎年律儀にこうやってデータを蓄積しながら振り返ってるという側面がありますね。
全部自分の楽しみのためなんです。
前半は毎年書くことが同じなので楽ですよー。数字だけ入れ替えればいいんですから(笑)
まず、今年は何キロ走ったの?
19950km走りました。あと50kmで2万キロ!
去年は19034km、一昨年は19837km、その前は20260km、その前は17179km、その前は18650km、その前は18465km、その前は22832km、その前は16243km、その前は18900km。
さっと10年分のデータが出てきます。
毎年2万キロを目標に走ってますが、過去にそれを超えたのは2回かな?
歴代3位なのでまずまず。
じゃあ、ツーリングをした回数は?
今年は52回。
去年は50回、一昨年は65回、その前は71回、53回、68回、49回、61回、65回、52回、55回。
このツーリング回数というのは1週間の旅も1回、半日ツーも1回と数えるので
あまり何かの指標になるものではないですね。
そのうちお泊りで走りに行った回数はいくつなの?
これは2回。
去年は2回、一昨年は0回、その前は1回、3回、3回、4回、3回。
さて、ここまでは去年とほとんど同じ文章で数字だけ訂正したテンプレート。
便利ですね~(笑)
ここからオリジナルの今年の文章で書いていきますよん。
お泊りはどこに行ったのか振り返りましょうか。
一回目は7月の北海道です。
今年のツーリングはもうこの旅に尽きます。
8年ぶり5度目の渡道。毎年行きたい行きたいといいながらなかなか行けず
8年ぶりになってしまいましたが、とうとう行けました。
往復を入れると全工程は10日間でしたでしょうか。
実に楽しかったですね。
印象的だった写真を振り返りましょう。
十勝岳を眺めながらのダート。雄大だったなぁ。
狙って訪問した美瑛のダートは美しすぎて往復しました。
ナイタイ高原への道は目がとろけました。
そして多和平へ向かう途中に少し寄り道してみたところ、
絶景に遭遇しました。
そこから夢中で周辺を走り回りましたが、
絶景まみれで絶景酔いしました(笑)
連続でどうぞ。
今、見返してもその時の興奮がよみがえってきます。
この後、目的の多和平へ行きましたが、そこの景色がショボくみえたほどです(笑)
釧路湿原をぶちぬく道道1060号線。
左右の景色が広大な釧路湿原という贅沢さに言葉を失いました。
ダートからの枝道がこういうところに繋がるのが、現実として受け止められないほどでした。
ヒグマの生息地のダートは緊張感でクラクションを5秒に1回鳴らしていましたね。
千里浜のように砂浜を走れる場所もありました。
マジか。誰も遊んでない(笑)
雰囲気よさげなダートを探索していたら、ダートが終わり、こんな場所へ出ました。
奥には海が見えます。
現実の世界とは思えないほど雄大で美しく、オレはとうとう天国に到着したんだと素直に思いました。
見渡すエリアのスケールが地元と違いすぎて、目が良くなるような錯覚を覚えました(笑)
撮影が趣味の宿のご主人に秘密の場所を教えてもらいました。
湿地のど真ん中に鉄塔の保守用の木道がありますが、ヒグマの生息地のど真ん中を
バイクを置いて歩いて行くという無謀なことをしました。
野鳥の宝庫に感動してご主人にお礼の電話をしたら、まず一言目に無事で良かったと言われ、
鳥肌が立ちました。
広大な春国岱を歩いて散策しました。
反対側にはオホーツク海。
冬の厳しい自然環境を想像しながら、夏の一瞬の美しい景色を満喫しました。
まだまだ沢山の写真があって選べないほどです。1500枚ほど撮ってきたのかな?
これらを見返すのもまた楽しいです。
北海道は行けば行くほど、さらに行く場所が増えていく不思議な土地です。
行ってないところが気になりだす上に、行った場所に再訪したくなるので、
永遠の沼にはまるのです。
多分、次は仕事をリタイアしてからの訪問だと思いますが、
その時は、時間の制約が解かれます。待望でした。
いよいよ、本当の楽しみ方ができる日が来ることでしょう。
もうすぐです。楽しみ。
さて、二回目のお泊り旅は8月の四国です。
これは3日間でしたね。
こちらも少しだけ振り返りましょう。
剣山スーパー林道。
常にどこかが通行止めになっているこの林道ですが、数年ぶりに全線走れるという噂を聞きつけて
チャレンジしました。
無事に全線走ることができましたね。72キロもありました。凄い。
初めて訪問する室戸の林道群は素晴らしかったですね。
一箇所、ルートをミスったので再訪してリベンジしたいです(笑)
讃岐うどん巡りもしましたよん。
3件巡ってうどんを満喫。
あー、四国に住みたいわ。
いや、関西には資さんうどんもあるしな。悩むなー(爆)
さて、今年のマスツーは何回したの?
1回ですね。
タケちゃんとさにーちゃんと三人で。
播磨を縦断をしましたよー。
さにーちゃんはテレネで登場。
久しぶりに会えたのでうれしかったですね。
毎年振り返り記事は超大作で一週間くらいかけて書くのですが、
今年は今日一日で書ききってしまいます。
なので、写真はこれくらいで。
総括です。
今年は素晴らしい一年でした。
過去にないほどの、最高の一年だったんです。
というのも、まずは先ほども書きましたが、北海道へ再訪できたこと。
もうこれだけで最高の一年だったと言えます。
魅力ありますね。北海道は。
まだ夏にしか訪問したことがないですが、他の季節も素晴らしいと聞きます。
冬はキツイですが春や秋の北海道も見てみたいものです。
グルメはさっぱりですが、時間がないから絶景を優先しているだけで、
余裕があれば美味しいものを食べ歩きしてみたい欲求はあるんですよ(笑)
そして仕事。
去年人事異動で新しい部署へ変わりました。そこに少し慣れて自分のペースもつかめてきました。
仕事でストレスを感じないということが、これほど素晴らしいことかと思いましたね。
何故、ストレスを感じずに過ごせているかというと、
一冊の本を読んだのですが、それは50代になったらやるべきこと、みたいなタイトルの本でした。
そこに書かれていた印象的だったことは、50代はやりたくないことをやらない決断をするべき、というもの
でした。若いころはやりたくなくても向上心に火をつけてチャレンジしていく姿勢が時には必要ですが、
50代を上手く過ごすにはそれは必要ないということでした。
それを行動に移したんです。人事異動のときに常に仕事でストレスに感じていたことを、〇〇は絶対にしません、
と宣言したんです。
当然そういう主張はしてもいいんですが、サラリーマンってなかなかそれをしませんよね。
その結果、毎日ストレスなく充実したやりがいのある毎日を過ごせているということです。是非皆さんも。
次は母親のこと。
去年は私にとっては介護元年でした。
初めてのことが多く、戸惑い、混乱して追い詰められる場面もありました。
会社も介護休職させてもらって、右往左往してましたが、
今年は少し落ち着いて過ごせましたね。
母親も施設になれてきて、居心地がいいと本人の口から出るほどでした。
ただ今の施設はいつまでもいられないので次の施設を探したりということがあるので、
手放しではいられませんが、まぁ、健康(いや、不健康ではないくらいか)でそれなりに過ごせているみたいなので
それが一番ありがたいです。
そして次。
今年が良かったと言える一番の要因は、『孫』ができたことです(笑)
ムスメに子供が出来たんです。
これは過去一のビッグニュースといってもいいです。
もう我々夫婦そろって孫にはメロメロになりました。
素晴らしいですね、心の充実度が。
人生において、この体験は自分にとっては不可欠と思えるほどの大きな出来事でした。
孫のおかげで我々の夫婦仲も深まるほどです(笑)
毎晩、孫の新しい動画を見ながら、アレコレと感想をいう時間もできました(笑)
何がそんなに素晴らしいか。
例えるなら血管。
長年育ってきた血管の最先端の毛細血管のところに孫がいるイメージ。
家族の歴史の先端にいます。
そこを見て、血湧き肉踊って、
血液が心臓の方へ戻ってきます。戻ってくる途中に、孫の手前にいる子供達の可愛さを再認識して、
そして我々夫婦の心臓に血液が戻ってくる。
それがドックン、ドックンと繰り返してる。
そんなイメージです。
なぜ、血管に例えたのか自分でもわかりません(爆)
あれこれと書きましたが、そんな一年でした。
パーフェクトでした。ネガティブな部分がありませんでした。
来年もそうありたいですね。
仕事はリタイヤまであと1年です。そこで定年ですね。嘱託はしません。
今年はブログを結構サボりました。来年はもっとサボることでしょう。
半日ツーリングが増えたんです。それを一本の記事にするのも無理があるので、
ためて一本にする感じ。
それが丁度よくて自然です。
年初に始めたバードウォッチングとオカリナはそうそうにやめました(爆)
来年は何に着手しようかな?
やめてもいいので、何か始めるということはやろうと思います。
今年一年、皆様お世話になりました。ありがとうございます。
細く長くこれからもお付き合いを宜しくお願いします。
年末はあと数日あるので、もう一発ツーリングする予定です。
では皆様、良いお年をお迎えください。
来年も懲りずに、ここをのぞきに来てくださいまし。
61で週休3日制、62で週休4日制、63で退職にしようかと。
この年になるとやっぱ好きな事やりたい事に時間配分しないとね。
来年もお互い事故の無いように気をつけて楽しみましょー
オイラのセローも あと100kmで7万kmです
バイク屋さん 北○さんのゼファーは18万km
北○さんとこの30年以上前のCBR250は
若いオーナーさんらしいですが25万km
だそうです 愛着あるバイクはメンテして
末長く乗りたいですねー
かめはめはさん所有のバイクは用途が
様々ですが楽しそうなバイクばかりで
羨ましいですねー
>今年もいろいろ情報頂いたりブログ記事て楽しませて頂きありがとうございました😊 ... への返信
こちらこそありがとうございました。
段階的にフェードアウトしていくんですね(笑)いいですね。うちも週に働く日数を5日、4日、3日と選べる制度がありますわ。いずれにしても自分にあったやり方で時間配分できたらいいですね。男性の健康寿命の平均が72歳だそうなので、それまでに思い切り遊んで、その先は遊んだ日々を思い出として味わいながら過ごせたら最高だなと思います。
>よく走りましたねー 体力 行動力 関心します... への返信
セローは7万キロですか。まだいけますね。
うちのXRもCDも8万キロ台になってますわ。限界まで乗ります(笑)
てるてるさん、最近農業を始められましたよね。ブログを日々チェックしています。朝暗いうちから畑作業をされてるみたいです。元気ですね~でも新しい趣味を見つけられて充実してるようにお見受けしますわ。
北海道はキセキの快晴でしたね!
毎日の写真アップを楽しみに待ってましたよ。
色々と楽しいことが満載の1年だったみたいですね。
ボクも仕事面で来年から変化です。この忙しい2年間がなんとか報われた感じです。
来年はカメさんも現役最後の年ですか。
もうセクハラも怖くないですね!👍
> 今年もきましたね、カメさんのゆく年くる年。... への返信
さにーちゃんも仕事がいい方向に向かうんですね。男は仕事!嫁さんとポチの為に働かんとね。
来年もマスツーよろしくね。ホンマ人と走らなくなったからそれだけが現世との唯一の繋がりです(笑)
で、誰がセクハラやねん😤