バイクに乗らない日のかめさんの一日シリーズ~ということで(笑)、
私の趣味のひとつに商店街歩きというのがあります。
今日はそれで行きましょう。
まずは新開地へきました。
駅を降りたらいきなりこんな雰囲気ですね。
フォントがレトロでいいっす。
自動改札出て30秒でこんな感じでした。
マジか(笑)
いきなり入ろうか真剣に悩みましたが、ちょっと待て。
まだスタート30秒で停滞は良くないと断腸の思いで先へ進みました~(笑)
地上へ。
商店街がありましたよん。
ぶらぶらしましょう。
味わいがありますね~
商店街を抜けると、湊川公園って名前だったかな?
その奥に湊川商店街が登場。
旨そうやな~
入りたいな~
もうちょい歩こうか。
昭和がそのまま残った商店街。
落ち着きます。
この左側のガラスの奥にもこの道と平行して通路がありました。
こんな感じ。
うわーーーー、ホンマ昭和。
もう探してもなかなかこんなん味わわれへんなぁ。
今日は味わいのある商店街をハシゴしたいと思ってます。
ナント!
ドムドムがありましたぜ、アニキ。
うちの地元阪急塚口駅にも以前にありましたが、数年前になくなっちゃんですよね。
もっと言うなら私が生まれた町、古川橋にダイエーがあったころ、そこにドムドムがあり、
マクドナルドのはるか前にそれを体験してますから、良くぞ生きながらえていてくれたという
気分になりましたわ。
相変わらず、過激に攻めたハンバーガーを出してますね。
うわ、これなんか旨そう。
おさつサーモンバーガー(爆)
もう理解の範疇を超えてますわ。
ホンマ、凄いなー。
さて、オイラはいつもエビカツバーガー。
滅茶苦茶エビが入っていて、これ大好物。
子供達の三味線の演奏を聞きながら、食べます(笑)
しかし、この演奏もなかなか味わい深かったですよ。
演目は、なんと学園天国。三味線で(笑)
アーユーレディー?ジャカジャカジャン♪みたいな(笑)
奥まで歩いてさらに別の商店街に繋がります。
そうそう、平積みのつけもの屋。
旨そうに見えるのよね~
糠の香りがして、つけもの買いたくなる~
東山商店街というのに入ったようです。
賑わってるなぁ。
やっと師走感を味わえるわ。
そうそうこういう陳列。
これでこそ、商店街。
そうそう、こんな感じ。
あー、いいわ。
こういう店がだんだん減ってきてるのが凄く寂しいですよね。
屋根の造りが贅沢だなぁ~
見てよ。
なつかしい。
レモン水と冷やしあめやん。
しかもこの時代に一杯50円って。
昭和満喫やわ。
細い通りも探検します。
新長田へ移動。
新長田一番街。
有名な鉄人28号。
これは復興のシンボルでしたよね?
ここは阪神淡路大震災のときに、焼けたものね。
買い食いしましょう。
ここらでは有名な鬼平コロッケ。
90円。
向かいにある大正筋を歩きます。
奥まで抜けると六間道商店街に接続。
大正筋商店街とこの六間道商店街と次に歩く本町筋商店街は
コの字に繋がってるんですよね。
ちなみに六間というのはこの商店街の道幅のことで、一間は1.82メートルです。
随分前にここを歩いたときに調べました(笑)
そして本町筋商店街。
さて、ヒルメシにしましょうか。
このあたりで見つけたお好み焼き屋。
あちこちでソースのニオイがするので、口がそうなっちゃった(笑)
飲み屋で飲もうと思ってたのになー。
やっとビール。
待ってました。
シンプルに豚玉。
新長田を離れて、三宮まで戻ってきました。
ここから阪急に乗って。
王子公園駅へ。
水道筋商店街です。
ここも立派なアーケードやわ~
常にわたくしはみかんの動向にはアンテナを立てていますよ。
なんと言ってもみかんライダーですからね。
このエリアの商店街はこんな感じ。
本線が水道筋商店街。
支線が灘センター商店街と、灘中央筋商店街。
これらを頭に入れて探索して行く感じは、まさに林道探索と同じです。
山では林道探索、町では商店街探索です。
アーケードが高くて気持ちがいいです。
このうどん屋は旨いんだよなー。
アーケードを抜けてもまだ店があって商店街がもう少し楽しめますね。
この店、山陰のお酒や野菜や土産物を扱ってますが、店内にジャズが流れていたので
思わず入ってみました。耳の気持ちがいい。
なんと貸し出し図書なんてのがあります。
アイデアだなぁ。斬新ですね。
通いたくなります。
うわ、この飲み屋、なんかええな。
だいぶ、個性が強いぞ(笑)
一番奥には温泉があって、すごく賑わってましたね。
ハイカーの団体さんが一日の終わりにお風呂に寄ってたみたいです。
凄くいいお湯だそうです。
さて、戻りましょう。
一本筋違いにこんな通りがあります。
濃厚な味しかないです(笑)
壁になんでBSAの看板があるの?
ETと目が合った。
驚いたー。
しかしヤバイ商店街だな。
最後はこの筋。
味しかない(笑)
古本が50円だそうで、一冊買って、さぁ帰りましょうか。
今日は味わい深い町の商店街をぶらぶらできて、かなり満たされました。
たまにはバイク以外の一日を記事にするのもいいですね。
では~
私の初ドムドムは阪急塚口駅さんさんタウン店だったな。
はとこの同級生の子がダイエーに勤めてて訪ねた記憶が。
>むちゃ楽しそうな一日ですね。... への返信
楽しいし、結構な距離を歩くので健康にもいいですしね。そして給水ポイントでビール(笑)
ドムドムはダイエーと仲がいいですよね。
しかし良くあんなメニューが会議で通るな。そこが魅力だな(笑)
私は都島区から武○○荘です ニアミスニアミス
湊川方面には 奥さんにも娘にも相手にして貰えない時に
パルシネマに古ーい映画を見に行きます
あの辺りは昭和にタイムスリップしたような
お店が残ってて個人的に好きな町です
>かめはめはさんは古川橋から伊丹ですかー... への返信
お互い大阪府民から兵庫県民ですね。
湊川、いいですね。
映画館もあるんですか。
観光という要素が皆無なので住んでる人の
エネルギーで町が構成されてるような
居心地の良さを感じました。
よそいきの表情がない町並みはいいです。