実践中のトラウマ除去実験。今回はなんと女子高生です! と言っても不登校になってしまってるんですけどね・・・。と言うわけで事情はある程度知ってたので興味はあったのですが今回とうとうご本人から受けてみたいとリクエストがあったという事で!(お母さんには実践済みでずっと取れなかった背中の違和感が取れた)。 まずは今回新たな試み!施術者である僕自身との相性を良くする・・うーん、シンクロ率を上げるって言うの . . . 本文を読む
ツイッターで小説家の山本弘さんが脳梗塞(これも知らなかった)の後の後遺症を苦にして自殺未遂を起こしかけていた(未遂の未遂って事)と言うことを知って、ここ最近、山本さんの小説で未読のものを漁ってます。 山本さんと言えば僕が中学校から高校にかけて読んでいたゲーム雑誌で存在を知って以来、かなり追っかけていて影響も受けた方だっただけにかなりショックを受けてしまいました。小説内のキャラクターには自殺を否定 . . . 本文を読む
表紙の「青春の正体は無責任である!」これだけでこの本の値打ちがあるかなぁ・・と。究極の出オチってところですか。 書き下ろしでその金言について掘り下げてのかと思って読んだんですけど、若い頃に雑誌で書かれていたエッセイとかをまとめた本でした・・みうらじゅんさんはやっぱりおしゃべりが最高なので(文章も面白いけどトークがスゴすぎるという意味)、ちょっとな・・・と。Youtubeでラジオの音源を聞くのがお . . . 本文を読む
二週間に一度診せてもらってる方がいらっしゃいまして・・もう10年以上も原因不明の「ボーっと感」「吐き気」に悩まされて、いつも死ぬことを考えている・・とおっしゃったりしてます。 その方が「昔読んだ本ですけど」と、この本の話題を出されました。夏樹静子さんってテレビの2時間ドラマでよく聞く名前だけど本を一冊も読んだことが無かったのですが、どうにも気になったので図書館で探して読んでみました。 これが滅茶 . . . 本文を読む
場合の数がヤバい!もちろん僕の場合の数に対する知識の無さがって意味ですが。 僕の記憶では多分小学校6年生の後半でやったと思うんですが、現在小学校4年生のお子さんが塾でやってます。そして取り組んでみてびっくり「やさしい問題」でさえ!解けない!と言うか考え方が全く分かってない事が発覚。そりゃ中学校で数学出来なくなるわけだよ・・。 と言うわけで今週は二日続けて呼んでもらったので、初日に 「ちょっと分か . . . 本文を読む
先日、数ヶ月に一度僕の中に巻き起こる「整理整頓のビッグウェーブ」が発生、倉庫に眠る書籍を整理する覚悟が盛り上がったのでした。 気が変わらない内に!ということでずっと処分を保留にしていた「処分するに忍びない」類の書籍を持ち出して、裁断機でカット!デジタル保存するという作業をほぼ二日がかりで行いました。 今回処理した書籍の画像はこちら!TRPG関連のルールブックやバンドスコアに施術関連の本など・・だ . . . 本文を読む
またレポートをサボってしまった! えーっといよいよ9月の公開テスト!の結果ですが・・・算数68点で前回より16点くらいアップ、国語が46点くらいで前回より20点アップ(前が低すぎますが)。 算数も国語も前回より目に見えて点数が良かったという感じですね。 算数、テストのやり直しを一緒にやったんですけど、ケアレスミスがあって点を落としてる感じ。それと冷静に考えてみれば分かる問題がいくつか。これは絶対 . . . 本文を読む
洗剤による環境汚染はユユシき問題ですよね!我が家では 粉石鹸→使いづらくて断念→某社の粉洗剤→10年間使用→買いにくいし高い→新しくなった粉石鹸→満足!使用中! って感じなんですが、通ってくださってる患者さんから「マグちゃん良いですよ!」と教えていただきました。要は純粋なマグネシウムを詰めた小袋らしいんですが、これを洗濯機に入れて回せば . . . 本文を読む
聖人みうらじゅん先生の書籍。もちろんまじめな本じゃ無いんですが・・面白かったですね、特に前半は筆が乗ってる感じです。 文章も面白いんですけど、途中で挿入されてる実例としての写真とキャプションが最高なんですよね。こういうのやっぱり雑誌「宝島」とかの文化って言うんですかねぇ・・ ところでみうらじゅん先生と言えば、実は現在先生のラジオ「TR2」と続編の「ゴールデンタイム」の録音したものを二週目で聞いて . . . 本文を読む
サピエンス全史の方の本。今回は1冊で完結してて読みやすいですね。サピエンス全史で過去、ホモデウスで未来、そしてこの本で現在人類が直面してる問題を描く・・とか!構成が素晴らしすぎる! そして内容も面白かったです。僕はご存じの通り「人類とかどうしようもねぇなw」と言うスタンスのニヒリストなんですが、ハラリさんの人類に対する分析と表現は・・そんな僕には言ってはなんですが実に心地よいものでしたね・・。 . . . 本文を読む
もうまどろっこしくなってしまって一気にラストの第9巻まで読んでしまった! 終わってみれば否定してるはずの「女の望むファンタジー」通りの展開でガックリ。けど、普通のパターンを打破するための物語っぽかったのに結局そのパターンに見事に着地してしまう・・興味深いですね。 香の妊娠騒動あたりが一番盛り上がったかなぁ~。好きなキャラは小雪でした。 . . . 本文を読む
バレンタインどこに行った!?まあ、ヌルい展開になってたかも知れないし別に良いか・・・ 3巻では主人公に映画鑑賞を通じていい感じの爽やかイケメンが現れるのだけど・・まあ、このまま幸せになることなどあり得ないわけで・・最初の出会いではもしかして同性愛者かな?と思ってたけど・・なんかDV持ちっぽい展開かなぁ・・ あとまあ、実は本編より巻末のオマケマンガが面白い。本編で物語りとして語られてることをもっと凝 . . . 本文を読む
ここ最近のお楽しみ、東京タラレバ娘第二巻を読みました。 女子会って恐ろしい!いや、僕も翌日すかさず女子会で報告・・と言うかまあ相談の形を借りた自慢ですよねえ・・あれには引いたわ。イケメン登場人物から当たり前の突っ込みが入って安心したけど・・。 二巻は主人公3名の残り二人のメンバーを紹介する流れで。個人的には居酒屋の娘さんが好きなタイプなんですけど不倫コースに入るとは。なるほど3名がそれぞれいろん . . . 本文を読む
さて今回も家庭教師行って参りました。取り決め通り、塾の算数テキストから「むずかしい問題」のみを選んでひたすら解いて行く、と。 見てるとまだちょっと問題の意味を取り違えて答えを出してたりするなぁ・・とも思ったけど、4月の段階で「円周」の意味も知らなかった事を思えば、計算問題なんかはスラスラ解くし、前みたいに嫌がってぐずったりもしなくなったし随分ましになったんじゃないか?と。 今回は一緒の部屋で妹さ . . . 本文を読む
我が家に捨てられていたワンカップとインスタントコーヒーの空き瓶を使ったサンスベリアの若芽ですが・・無事にすべてどなたかにお持ち帰りいただきました。もう不用品は無いかな・・と思ってたのですが、倉庫を漁っていると出てきました、CD/DVDを大量にストックできるフォルダー。いや〜・・HDDが今みたいに大容量・低価格になる前は手持ちの膨大なデータはDVDーRに焼いて保存してましたから便利だったんですよねぇ . . . 本文を読む