写真は2005年2月の沖縄です。
以下のニュースをどう読むか、メディアリテラシーが試されます。
両陛下、対馬丸遺族らと懇談 慰霊碑にも拝礼
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-227655-storytopic-1.html
沖縄県に滞在中の天皇、皇后両陛下は27日午前、太平洋戦争中に学童疎開船「対馬丸」が米軍に撃沈された事件の犠牲者を慰霊する那覇市の碑「小桜の塔」に拝礼された。引き続き隣接する対馬丸記念館を訪れ、遺族や生存者と懇談した。
当時、小学生で疎開経験もある天皇陛下は、対馬丸で犠牲になった多くの子どもたちと同年代で、事件に深く思いを寄せてきた。8月22日で発生から70年となる今年、慰霊訪問が初めて実現した。
両陛下は戦後50年の「慰霊の旅」として1995年に長崎、広島、沖縄などを巡った。今回の沖縄訪問は来年の戦後70年に向けた旅の始まりという位置付けになりそうだ。
(共同通信)
__________
以上転載
琉球新報には、この記事があったけれど、
沖縄タイムスには、探したけれど、なかったようです。
6月23日は沖縄にとって慰霊の日。
さすがにその日は避けて26、27日になった訳ですが、
政治的意味はなんなのか、もっと詳しいことが知りたいところです。
現政権は7月1日にも、憲法九条を解釈改憲して集団的自衛権行使容認、
どこの国と戦争がしたいのでしょうか。
いずれにせよ、沖縄に自衛隊を配備して、日米軍一体化が進んでいます。
名護市の辺野古、キャンプシュワブも、
無理矢理、滑走路を作る必要は、米軍にはありません。
私は核武装を疑っています。
ではなさい~
以下のニュースをどう読むか、メディアリテラシーが試されます。
両陛下、対馬丸遺族らと懇談 慰霊碑にも拝礼
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-227655-storytopic-1.html
沖縄県に滞在中の天皇、皇后両陛下は27日午前、太平洋戦争中に学童疎開船「対馬丸」が米軍に撃沈された事件の犠牲者を慰霊する那覇市の碑「小桜の塔」に拝礼された。引き続き隣接する対馬丸記念館を訪れ、遺族や生存者と懇談した。
当時、小学生で疎開経験もある天皇陛下は、対馬丸で犠牲になった多くの子どもたちと同年代で、事件に深く思いを寄せてきた。8月22日で発生から70年となる今年、慰霊訪問が初めて実現した。
両陛下は戦後50年の「慰霊の旅」として1995年に長崎、広島、沖縄などを巡った。今回の沖縄訪問は来年の戦後70年に向けた旅の始まりという位置付けになりそうだ。
(共同通信)
__________
以上転載
琉球新報には、この記事があったけれど、
沖縄タイムスには、探したけれど、なかったようです。
6月23日は沖縄にとって慰霊の日。
さすがにその日は避けて26、27日になった訳ですが、
政治的意味はなんなのか、もっと詳しいことが知りたいところです。
現政権は7月1日にも、憲法九条を解釈改憲して集団的自衛権行使容認、
どこの国と戦争がしたいのでしょうか。
いずれにせよ、沖縄に自衛隊を配備して、日米軍一体化が進んでいます。
名護市の辺野古、キャンプシュワブも、
無理矢理、滑走路を作る必要は、米軍にはありません。
私は核武装を疑っています。
ではなさい~