植物大好き♫ 出会い・ときめき・癒し Ⅰ

自宅の植物や戸外で出会った植物をパチリ!
育てるのも好きです。 

公園の樹木【ウラジロノキ ホオノキ トウカエデハナチルサト(唐楓 花散里)】

2023-05-08 | 植物たちとの嬉しい出会い

昨日から雨続き

今、ようやく雨は上がりましたが

どんより曇り空、それに寒い!

ストーブつけています

 

ウラジロノキとの思いがけない出会い

たくさんの花を咲かせていました。

(バラ科 アズキナシ属  落葉高木)

ウラジロノキ(裏白の木 裏白木) 2023/5/6

 

 

葉には綿毛があり、特に裏面には密に白毛があって

(春の新芽の段階では、葉柄・葉の両面には白い毛を密生)

やがて葉の裏面をのぞいて毛は脱落するそうですが、

今回、葉の裏側は白くて、表面も少し綿毛が残っていた。

葉の側脈はくっきりとしていて

同属のアズキナシとよく似ています。

 

~~~~~~~~~~~~

前回アップしたばかりのホオノキ

その後開花している花を

間近で見ることができ再びアップ

葉っぱをそーっと引っ張り、花を近づけ

匂いをかぐこもできました。

(とてもいい香り~)

(モクレン科 モクレン属  落葉高木)

ホオノキ(朴の木) 2023/5/6

 

 

~~~~~~~~~~~~~

同じ公園内

トウカエデ  ハナチルサト”花散里”

初めてこの白っぽい葉っぱを意識しました。

「あれは何の木かな?」と思って近づき

まじまじと眺めては    

こんなカエデもあったのですね!

葉色が七色に変わる樹木として

(メープルレインボーとも呼ばれている)

知られているそうです。

ピンクの新芽→白→黄緑→緑→赤(紅葉)

一般的なトウカエデ(唐楓)より

耐寒性が落ちるとか・・・

でも元気に育っているようです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

最後に草花

いろんな場所で目にしますね

茎は中空で蕾はうなだれています。

(キク科 ムカシヨモギ属)

ハルジオン(春紫苑 別名:ハルジョオンとも

 

 


撮影日:2023/5/6 公園にて

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホオノキ(朴の木)の芽吹き ほか

2023-05-04 | 植物たちとの嬉しい出会い

4月の半ば

ホオノキの葉が芽鱗を脱いで

新葉を出し始めた頃

芽鱗の色がピンク色を帯び

きれいだったので記録に 

(モクレン科 モクレン属  落葉高木)

ホオノキ(朴の木)2023/4/15

 

~~~~~~~~~~~~

2週間後、 蕾を付けていた ▼ 4/29

 

こちらの木は遠いのでズームして

開花している花も見えます。

~~~~~~~~~~~

今回、ホオノキ(朴の木)の満開の花

近くで見ることができなかったので

一昨年の画像を添付(2021/5/11撮影)

2021/5/16 アップ (5/11撮影)

 

~~~~~~~~~~~

ヤマフジ (ツルが左巻き)?

ノダフジ(ツルが右巻き)?

どちらか分かりませんが

のびのびとツルを伸ばして綺麗に開花 

(マメ科 フジ属)

フジ(藤)▼ 2023/ 4/29

 



 

約1ヵ月前に撮影したものですが

アップしそびれていたので

出会いの記録に、ようやく今頃アップです。

スプリングエフェメラルのカタクリ

(ユリ科 カタクリ属)

カタクリ(片栗) 2023/4/5

 

 

 

~~~~~~~~~~

(キンボウゲ科 センニンソウ属)

アズマイチゲ(東一華)

 

 

 

 



 

2年ぶりに出会った花

(ムクロジ科 カエデ属)

イタヤカエデ(板屋楓) 2023/ 4/5

~~~~~~~~~~~~~

(クスノキ科 クロモジ属  落葉低木)

オオバクロモジ?or クロモジ?

違いが良く分かりません?

 


撮影日:2023/4/5 4/15 4/29 県民の森にて

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森を散策 ②

2023-05-02 | 植物たちとの嬉しい出会い

森の遊歩道を歩いて行くと

色々な花が目に留まります。

こちらはコンロンソウ

和名は中国の崑崙山に白い雪が

降り積もっている様子に由来するそうですが

花はまばらにしかなかったので

果たしてどうでしょう???

(アブラナ科 タネツケバナ属)

コンロンソウ(崑崙花)2023/4/29

 

 

二輪草と仲良く 

~~~~~~~~~~~

(シソ科  オドリコソウ属  常緑多年草)

キバナオドリコソウ(黄花踊子草)

別名:ツルオドリコソウ

茎は長く伸びて地表を匍匐して地面を覆う。

植物を総称するラミウム(Lamium、ラミューム)と

呼ばれることもあります。

斑入りの葉っぱもきれいです。

 

 

~~~~~~~~~~~

(アブラナ科 タネツケバナ属)

オオバタネツケバナ(大葉種漬花)

 

~~~~~~~~~~~

まだ小さな蕾の状態(初見)

(ツツジ科 イチヤクソウ属 常緑多年草)

イチヤクソウ(一薬草)

 

~~~~~~~~~~~

可愛い果実は見たことがありますが

花との出会いは一度もありません。

(リンドウ科 ツルリンドウ属)

ツルリンドウ(蔓竜胆)

 

 

 

昨年出会ったツルリンドウの果実(10/25)

~~~~~~~~~~~

(サトイモ科 テンナンショウ属)

ウラシマソウ(浦島草)

 ~~~~~~~~~~~

(ケシ科 クサノオウ属)

クサノオウ(草の黄)

 

~~~~~~~~~~

(キク科 タンポポ属)

オクウスギタンポポ(奧薄黄蒲公英)

 

~~~~~~~~~~~~

似た花がたくさんあるので

定かではないのですが

(バラ科 キジムシロ属)

ヘビイチゴ(蛇苺)

 


 

日付が変わりまして4/15

(シュロソウ科 エンレイソウ属)

シロバナエンレイソウ(白花延齢草)

 

 

(ケシ科 ムラサキケマン属)

ムラサキケマン( 紫華鬘 )

 

 

スミレ色々

マキノスミレ、タカオスミレ

ナガハシスミレ

 

   

~~~~~~~~~~~~

(キンポウケ科 イチリンソウ属)

ニリンソウ(二輪草)

~~~~~~~~~~~

初見のヤマエンゴサク

葉っぱに切れ込みは無く

細い楕円形になっているのですね!

テカテカ光っている葉は

コクサギの葉っぱ

(ケシ科 キケマン属)

ヤマエンゴサク(山延胡索) ▼

~~~~~~~~~~~~

種が茶色くなってきました

ネコの目に見えますでしょうか?

ネコノメソウ(猫の目草 )

 


撮影日:2023/4/29  4/45 県民の森にて

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森を散策 ①

2023-04-29 | 植物たちとの嬉しい出会い

森を散策、いろいろな植物に出会い

名前を教えていただきましたが

余りにもたくさんあり過ぎて

なかなか覚えきれません。

初見のユウシュンラン

植物学者「工藤 祐舜」に因み

名付けられた

草丈10㎝~15㎝ほどの小さな花

(ラン科 キンラン属)

ユウシュンラン(祐舜欄)

~~~~~~~~~~~

こちらも小さくて

見過ごしてしまいそう

(キキョウ科 タニギキョウ属)

タニギキョウ(谷桔梗)

~~~~~~~~~~~~~~

ユキザサも見頃

ユリ科 ユキザサ属から

キジカクシ科 マイズルソウ属

ユキザサ(雪笹)

 

~~~~~~~~~~

(キンボウゲ科 センニンソウ属)

ハンショウヅル(半鐘蔓)

~~~~~~~~~~~~

新葉がきれいで

小さな蕾がたくさんの

ナツハゼ(夏櫨)

~~~~~~~~~~

目立たない地味な色が続いたので

最後にパッと明るく

 キリシマツツジ(霧島躑躅)

~~~~~~~~~~~

カスミザクラとオオヤマザクラ

雑種と推定されている

別名:アケボノザクラ 

カスミオオヤマザクラ カスミエゾヤマザクラ

アカツキザクラ(暁桜)

 


撮影日:2023/4/29 県民の森にて

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲き続ける桜たち

2023-04-20 | 植物たちとの嬉しい出会い

遅咲きの桜が満開

天然記念物に指定されている

シオガマザクラ(鹽竈桜) 2023/4/19

 

 

 

 

咲き進むにつれ

淡いピンクは少し濃くなって… ▼

 

 

~~~~~~~~~~~

こちらも満開 (4/19)

ウコンザクラ(鬱金桜)

 

 

 

 

咲き始めの様子( 4/11)

~~~~~~~~~~~~~

イモセ(妹背)

~~~~~~~~~~~

まだ咲き始め

ギョイコウ(御衣黄)

 

 

 

2021年、同じ場所のギョイコウ(御衣黄)とウコンザクラ


撮影日:2023/4/19 4/11 塩竃神社境内

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする