野の花(カラスノエンドウ・ヒメオドリコソウ・ホシノヒトミ等々)は
セットのように同じ場所でよく見かけるようになりました。
こちらはカラスノエンドウ
柔らかそうな緑の葉っぱとくるんとした蔓だけ
お花はまだみたいです。
カラスノエンドウ▼ピンボケですが…
ヒメオドリコソウ▼
水抜き穴から出ているツタバウンラン
他にも何個が穴があり、そこからも同様に葉っぱが展開
壁面の飾りに見えました。
ツタバウンラン▼
こちらは
ノゲシ(野芥子)▼
ミツマタ▼
綺麗な葉っぱの陰にツヤツヤの真っ赤な実
隙間から撮ってみました。
斑入りアオキ▼
撮影日:2018/03/19 近隣
カラスノエンドウ;ツタバウンラン;等の野草は強いですね。生き残る知恵が有るのかも?アオキの実美味しそう我、家にも斑入り有るのですが、今年は実が付きませんでした。ミツマタも1勢に咲くと綺麗で
インパクトが有りますね。有難う様。
今日はお天気回復してきましたね。
我が家に咲く花はわずかですので、ご近所で
出会ったお花ばかりのアップでした。
ミツマタ、もっと接近したかったけど…
いつもコメントありがとうございます。
まだまだ寒い夜が続きますね。
春の花近所で見れるのいいな。
ミツマタの大木素晴らしい。
斑入りアオキの赤い実綺麗だわ。
1月に買ったお供えの花の中に
斑入りアオキ?かな葉っぱが入ってたの。
買ってすぐに鉢に上の部分切って挿し木した。
今小さい葉っぱが出て来たの成功?かなと
一人でワクワクしてます、しっかり根が出るまで
無事に育って欲しいと思ってる。
何でも挿し木を試みるboku先生、今回アオキも成功のようですね。
ピンクネコヤナギは要観察ということですか~。
実は、私も切り花のピンクネコヤナギを花瓶に挿しています。
お花の雄蕊が撮りたくて買ったのですが、雄蕊の写真は撮ったけど、
根っこは出てくる気配なしです。
ルビーネックレスの挿し芽、確かに大きくなっていますね。
見習って落ちた葉っぱ1個を土に挿しているところです、果たして?
後でゆっくりお部屋へお邪魔します。
よろしくお願いします。