お花大好きさんに戴きました。
ありがとうございました~
ローズマリー 宿根スミレ フクシア・シュリンプカクテル ▼ 2020/11/30
小さい花は下向きに咲いてたので
左手で鉢を高くあげ右手で
甘い香りの宿根スミレ (八重咲き)▼ 11/30
ローズマリーには蕾、来年の花に期待のフクシア ▼
ツワブキ2種の花
この斑入りのツワブキは福岡の友にいただいたもの
もう何年も経ち、今では庭の2箇所に分けて植えています。
(キク科ツワブキ属)
斑入りツワブキ(浮雲錦)▼ 2020/12/01
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
斑入りではないツワブキ
こちらは宮崎からはるばると
(居座って約20年)
少し花の雰囲気が違いますね!
子供の頃、春のツワブキ採りは楽しみでもありました。
皮むきが大変でしたけど…(指先真っ黒)
(昔は茹でずに生のまま皮をむいたものでした)
煮物・炒め物・佃煮等々食した記憶があります。▼ 12/01
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こぼれ種からの芽を鉢上げして2年7カ月
ここまで大きくなりました。
苔玉にしてみたいと思いながら
実行に至らず月日が流れ今日に… ▼2020/12/03
~~~~~~~~~~~~~~~~
こちらがツワブキの芽出しの頃
この頃から肉厚の葉(双葉です) ▼ 2018/5月
こぼれ種からのツワブキの観察
芽を見つけた頃2018/05/16 アップ
掘り上げて鉢に植えてみました2018/06/16 アップ
冬を越して2019/03/22アップ
我が家で一番遅咲きのキク(菊)▼ 12/01
枝を剪定しましたが
何とかこのくらいの実を付けてくれました。
(メギ科ナンテン属の常緑低木)
ナンテン(南天) ▼ 11/30
これからもっと奇麗な赤に染まっていきます。
(モチノキ科モチノキ属)
ヒイラギモチ(チャイニーズホーリー) ▼ 12/01
ほんのり色づいた
ひとり生えのマンリョウ(万両)▼ 12/01
ナンテン(南天)の下に植わっているヤブコウジ
ジュウリョウ(十両)の別名がありますね!
(サクラソウ科ヤブコウジ属の常緑小低木)
ヤブコウジ((藪柑子)▼ 12/04
撮影日:2020/11/30 12/01 12/03 12/04 自宅庭にて