植物大好き♫ 出会い・ときめき・癒し Ⅰ

自宅の植物や戸外で出会った植物をパチリ!
育てるのも好きです。 

初めて出会ったアズキナシ(小豆梨)etc.

2020-10-30 | 植物たちとの嬉しい出会い

アズキナシ

実物を意識したのは今回が初めてです。

黄葉がきれい、小さい赤い実

説明を聞きながら皆で赤い実のお味見

感想は?

渋かったり硬かったりでいまいちのようでした。

まだ完全に熟していなかったからでしょうか?

(バラ科アズキナシ属の落葉高木)別名:ハカリノメ

アズキナシ(小豆梨) 2020/10/24

 

楕円形の1㎝弱くらいの実

アズキナシの名前は、この赤い実が小豆みたいで

ナシと同じような「石細胞せきさいぼう」を持つことから

アズキナシと名付けられたそうです。

(庭木図鑑 植木ペディアより)

カマツカの実を連想してしまいました。▼

 

葉脈が規則正しく並ぶのが特徴で

その様子を「測りの目(定規)」に見立て

 ハカリノメの別名もあります。

(同じように規則的に並ぶ、小枝の白い皮目にも由来するとか)

 

葉っぱをよく観ると、なるほど~

葉脈が測ったように等間隔に通っています。

葉っぱの長さは大きくて7~8cmくらいでしょうか?

 

 

 

市民センターの敷地内には3本植わっていて

2本は病気でちょっと可哀そうな状態

黒っぽくなっていて見栄えは良くありませんが

実の付き方は、なぜか正常な木より多く

こんな感じでした。▼

 



 

同じ敷地内にはロウバイの実 2020/10/17

 

 


 

わずかな実でしたが

ガマズミ

 


 

カラムシ

 

スズメウリの実(初見)

まん丸で可愛い

 


撮影日:2020/10/24 10/17 地域の市民センター敷地内

 

 

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庭の様子・10月(イワシャジ... | トップ | ノコンギク ヒヨドリジョウ... »
最新の画像もっと見る

植物たちとの嬉しい出会い」カテゴリの最新記事