可愛らしい花・紫色の茎・ふっくら葉っぱが
可愛いルビーネックレス
蕾がついている状態で開花を楽しみに連れてきたのですが
残念ながら蕾は開かずじまい
でも植物自体はすごく元気
ぷくぷくした葉っぱの感触がいいんですよね~
茎が垂れてきたので急遽ハンギングネットを作り(麻ひもにて)
吊り鉢にしました。
秋には花が咲いてくれるのでしょうか?
楽しみ、黄色い花なんですよね~。
多肉植物(ルビーネックレス)▼
テラコッタ植えなので、プラ鉢に植え替えようと思ったのですが
作業すると茎が切れたり、葉っぱがポロリと落ちそうだったので
ちょっと重いけれどそのままネットに入れました▼
撮影日:2018/08/29・09/02 自宅にて
ルビーネックレス:キク科オトンナ属 別名:紫月
お買い得品で、つい手が伸びて連れてきたドルフィンネックレス
グリーンネックレスと七宝樹を掛け合わせた交配種とのこと。
こちらは、花が咲いていた状態で連れてきました。
どんどん伸びてきたので、手持ちのタコ糸でハンギングに!
茎は長いもので60㎝くらい、カットして差し上げたりもしていますが
それでもどんどん伸びている状態、とても元気
秋に花が咲いてくれるといいのですが…
多肉植物(ドルフィンネックレス)▼
右下の写真、影が写って見にくいのですが
長く伸びた様子をお伝えできればと…▼
今年から多肉植物を育て始めた初心者
冬越しが手強いですね~
ご覧いただきありがとうございました。
ルビーネックレスもドルフィンネックレスも上手に育てられ、元気ですね。
私は、昨年末購入したのですが、難しいです。
ドルフィンネックレスは極端に水を控え過ぎました。全然増えません。
その点ルビーネックレスのほうが扱いやすかったですが、6月頃、ポットに増やし、花も咲き元気だったルビーネックレスが2日程雨に当たったのを4.5日後、見てみると、哀れになっていました。大分、持ち直しました。
早く元気にして友達に上げたいと思っています。2日以上雨に当てるといけないらしいですね。
台風の被害はなかったでしょうか?
関西への爪痕、悲惨な思い出テレビ等を観ているところです。
ルビーネックレス、たしかnokoさんも投稿されていたと、お部屋へまた
お邪魔して拝見してきました。可愛いお花の写真もありましたね。
これから花は咲くものでしょうか?
真似して頑張りたいと思います。
本日アップの多肉の動画も素晴らしい
寄せ植えの数も半端じゃないですね。
何年かけたらこんなにうまく育てられるのでしょう。
花が咲くのも楽しみですが、葉っぱだけでも十分楽しめますね!
ありがとうございました。
プラ鉢に植え替えると折れるからネットで・・・
とても真似できません。
多肉ちゃんはすぐに折れてしまいますよね、けどすぐに増える、間延びする。
特にルビーネックレスは植え替えが確かに大変で、私はもう諦めてしまったお花です(>_<)
やはりこの子は吊って育てる方が可愛いですね。
ドルフィンネックレス 、どんなお花が咲くのでしょう楽しみです。
しいちゃんが諦めのお花なら、私はどうしたらいいんでしょう。
冬越しの手強さも感じているのに、それ以前の問題が出てきそう。
でも、皆さんの育て方をのぞき見しながら頑張ってみますね。
お花は、私の見方だとコウヤボウキの花に似てるかな?
(違う? ごめんなさい!)
一応、このページにお花のリンク貼っています。
ありがとうございました。
素敵です。発想が素晴らしいです。
マツバキクみたいなフックリした葉っぱ
も可愛いく寒さに強ければ育てたいです
家の中での管理は無理ですので、外でも大丈夫なら可能有です。
YouTubeでハンギングネットの作り方を見て、自分では頑張って作ったつもりです。
マクラメ編みを途中に入れるのですが、やってみると意外と面白い。
3個目をまた編みましたが、肩は凝り凝り。(慣れないもので)
こちらの多肉、冬は絶対室内だと思いますよ。
先が思いやられます。でも大事に育ててみますね!
ありがとうございました。
ヤマボウシとハナミズキの実のお勉強もさせてもらいました^^我が家にはどちらの木もあるけどヤマボウシの実がなったことありません(>_<) お花の付きも悪いのは剪定の仕方が悪いのかなぁ…なんて思いました。(植木屋さんに頼んでるのですけど(^-^;
ルビーネックレスとドルフィンネックレス…どちらも元気でとても綺麗ですね。
何より朝の紐やタコ糸で手作りされたハンギング…♡ puramuroiyaruさんのセンスと几帳面さが感じられますね♪
優しい雰囲気のハンギングスタイルに多肉ちゃんのぷっくりした葉がとても似合って素敵です(^^)/
今、北海道は大変なことになっていますね。
ほんとに夕顔さん? 夢では? と思ってしまいました。
お出でいただきありがとうございます。
まぁ、どちらの木もお庭で夕顔さんを癒してくれていたのですね。
さざんかさんが、実が大きくならずに落ちてしまうと仰っていましたが、何が原因
なんでしょうね。
街路樹のヤマボウシも個体差があり、全く実のないものもありました。
花付き悪い、実もなったことがないと寂しいですね。
花付きを良くする情報を見つけましたら、お知らせいたします。
可愛い実が色づいてブランコのように揺れている光景を、夕顔さんのカメラの腕で
撮影される日が来ることを祈っています。
多肉ちゃん、私でも大丈夫でしょうか?
軽い気持ちで育て始めました。
ハンギングネットですが、何とジュートの紐を先日買い込んできました。
「マクラメハンギング」の本まで借りてきたりして…
もう、材料消化のために作るしかないですね。
嬉しいコメント、本当にありがとうございました。