真っ赤に紅葉するヘンリーヅタ
今年も綺麗に染まりました。
色付き始めから落葉し始めまで
(10/4→10/17→10/21→10/28)
ヘンリーヅタ(ブドウ科 ツタ属)▼ 2022/10/4
落葉が始まり
葉数が大分少なくなりました。▼10/28
【追記 11/11】
最後の3葉、また来年 ▼ 11/7撮影
~~~~~~~~~~~
ギボウシ(ホスタ)の葉は
黄葉しながら枯れてきています。
徐々に葉を切り取り
整理していこうと思っています。
▼10/22 10/23 10/28
~~~~~~~~~~~~~
ヒューケラ・ヒューケレラ・ティアレラ等々
枯れた葉を取り除くと
意外とさっぱり綺麗になりました。▼ 10/28 10/29
茎がぐ~んと伸び
見た目が悪くなったので
土を足して茎を隠しました。
来年ボリュームったっぷりに
成長しますように
移動できないほどの大きなプランター植え
(7~8株くらい植わっています)
(ユキノシタ科)
ヒューケラ・キャラメル ▼
ヒューケラのライム系の色が好きで
10年以上前に1株だけ(ビニールポット苗)買い求め
地植えにしたり、鉢上げしたり
色々試しても
綺麗なライム色になりませんでした。
我が家には不向きだと思い
(育て方が下手というのは棚に上げています)
廃棄するつもりで直射日光の当たらない
明るい場所に放置していたら
何と何と綺麗な色で株も成長
株分けをし、現在2鉢になり元気です。
ライム系の色は
置き場所・植え場所・日当たりの加減に
ご注意
今頃気づいて遅すぎ !!
ヒューケラ・ライムリッキー ▼ 10/29
~~~~~~~~~~~~
カリブラコア
今年、2度目の切り戻し後の花です。
3度目の冬を越し
今年、4度目の冬を迎えます。
果たしてどうなるのでしょうか?
2019/5月から育てています。
枯れずによく頑張っているものだと感心 ▼ 2022/10/29
~~~~~~~~~~~~
(キク科 ツワブキ属)
【ツワブキ(石蕗 艶蕗)】▼ 10/15~10/28
~~~~~~~~~~~
鉢植えのキク(菊)▼
~~~~~~~~~~~
ナミキソウ(波来草)の紅葉
草紅葉になるのでしょうか?
今年の花はアップをしなかったので
草紅葉で登場させました。2022/10/28
ナミキソウ(波来草)の花
(シソ科タツナミソウ属)
昨年(2021)6月に咲いたもの
パッと見タツナミソウに似ていると思いませんか?
でもナミキソウなんです。
撮影日:2022/10/4~10/29 自宅庭にて