暗中模索/放浪記

投票率が低い/政治に無責任


物価が高い、生活が苦しいなどと、街角インタビューで取材に答えて話すが、彼等は投票に行っているのだろうか?

昔、婦人参政権はなかった。
現在の投票率の低さに驚く。
日本の国会議員は、世界でもトップの報酬を受けている。
投票率が100%近くなれば、政治は変化するだろう。
ーーー
昭和20年夏、太平洋戦争の終戦。
昭和21年4月10日、戦後初めての衆議院議員総選挙が行われ、約1,380万人の女性が初めて投票し、39名の女性国会議員が誕生。

有権者=満20歳以上の日本国民
有権者数=3687万8420人
投票率=72.08%
ーーー
日本初の総選挙の投票率は93.7%。
選挙権は直接国税を15円以上納税した25歳以上の男子に限られ、被選挙権も同額の国税を納税した30歳以上の男子とされていた。
=婦人参政権はなかった。
ーーーーーーーーーーーーーーーー


最近の「1:日記」カテゴリーもっと見る