しかし、いつまでも暑い日が続きますね~。
昨日、NPOの集まりに出かけてきました。
会議室の中がもわっと暑く感じるのですが、周りの人は平気な顔をしています。
もともと暑さに弱いのに、更年期と言うこともあって、さらに暑さに弱くなっている私です。
次第にマスクの中に汗が・・・。
しばらくはがまんしていましたが、もう限界。
思い切って「えいっ」とばかりにカバンの中から、
いつの愛用しているミニ扇風機を取り出して、机の上に置きました。
スイッチオン。
涼しい~。
生き返る~。
昔の自分だったら、会議中に扇風機を出してひとり風にあたるなんてできなかったでしょうが、
歳を取ったことで、良い意味で精神的にも図太くなったな~と思います。
案の定、周りの人は、私の扇風機になんて気にもとめません。
周りからどう思われるかなんて考えないで、
もっともっと自分の気持ちに沿って自由に動けるようになれたらいいな~って思います。
だいぶそうなってきていますけどね。(^^)
うるさく鳴いている先を見たら、アブラゼミを見つけました。
40才からカウンセラーとして仕事を始めて、今年で19年が経ちました。
3人の子どもも成人し、結婚し孫が3人。
50歳の時に離婚を経験し、一人暮らしも9年目になりました。
年老いた両親を訪ねたり、孫の面倒をみに子どもの家を訪れたり、
普段は忙しく生活しているのですが、
時々ぽっかりとお休みができます。
最近、YouTubeで勉強がてら精神科や心療内科のドクターがアップしているものを見るのですが、
コロナのせいもあってか、昔に比べて、最近は心を病んでいる人が多いのかも、と感じます。
それは、ひとり暮らしの人が増えたからかな~と思ってみたり…。
一人暮らしは自分の想うように過ごせて楽だけど、
楽に慣れてしまうと、人といるのが億劫になってしまいます。
楽に過ごしながらネットで人とつながっても、
生身のつながりの濃さにはとうてい及びません。
ちょっとお休みができただけなのに、
寂しさを感じるのは、人とのつながりの心地よさを知っているからなのかな~。
ちょっと面倒でも家を出て、「自分から人との関わりを求めていくこと」は大切だな~と思います。
今日は、NPOの集まりがあります。
ちょっと億劫だけど、人のぬくもりを感じに出かけてこようと思います。(^^)
昨日、冷蔵庫を片付けたら気をよくして、
今日は、台所の棚の片づけをしました。
目の前の戸棚は、20年以上前から使っているものです。
仕事部屋にあったものを引っ張り出してきて、
ここに置くことにしました。
よく観れば、黒ずんでいるところもあるのですが、
一人暮らしの今は、新しいものを買うより
思い出のあるものと暮らしていた方が寂しくないような気がします。
あちらこちらに散らばっていたお茶類を
籐のかごにひとまとめにして、
いつでも好きなものを選べるようにしました。
雑誌やYouTubeなどでおしゃれな家具やおしゃれな部屋を見ると
いいな~ってあこがれますが、
若くてお金がなかったころに買った安い家具や、
子どもができて必要だからと買いそろえた家具など、
一つ一つのものに思い出があるので、
配置を変えることで新鮮さを感じて満足しています。
少しずつ部屋が整ってきていて、何だかうれしいな~。(^^)
随分久しぶりにブログを書いています。
以前のブログを読み返してみると、
半年空いたり一年空いたり…
今回もまるまる一年空いてしまいました。
今は、仕事も休みに入り、少し心に余裕があります。
そこで、かねてから気になっていた部屋の掃除をできるところから
少しずつ進めていっているところです。
昨日は、冷蔵庫の戸袋のところの掃除と片づけをしました。
この冷蔵庫を買ったのは、かれこれ10年以上前。
家族5人分の食事を、毎日毎日こしらえていた頃から使っていて、
言わば戦友みたいなものです。
大きいからとにかく何でも詰め込んでしまうのが玉にきず。
特に一人暮らしになってからは、粉類や乾麺なんかも入れてしまうので
いつもぎゅーぎゅーになっていました。
これと言って掃除をすることもなくここまで来てしまいましたが、
思い切って、とりあえず戸袋のみ掃除することに。
賞味期限切れのものは思い切って捨てて。
ケチャップなんて、冷蔵庫の中に使いかけ1本と新品のもの2本、
合わせて3本も入っていました。いやはや
結構きれいになりました。
やればできるものですね~。(^^)