今日もお疲れ様でした
![おねがい](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/005.png)
ブログへのご訪問ありがとうございます💖
本日は「小学生のお小遣い事情~お給料制にしてみました~」の最終回です
前回までで、めでたく初お給料
をGetできた息子君
コツコツと1ヶ月頑張った成果がお金になって
返ってきたことに思った以上に感激
![ラブ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/006.png)
した様子
自分なりに色々計算したんだろうね
それからというもの
あんなに嫌がっていた勉強も
絶対に決めたところまではやる❗
ゲームが長引いてしまって夜になろうと
たとえ眠くてフラフラ💫😵🌀になろうと
何が何でもやる😤と頑張ったり
掃除のお手伝いも必ずやるから
「もしゲームしていて忘れてるようだったら
必ず声かけてね❗」と私に頼み、出来なかったということがないよう気をつける念の入れよう
![爆笑](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/001.png)
このお給料制にはもう1つ
年2回のボーナス
という制度があります
![音譜](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/038.gif)
月の給料の平均金額×1.5倍
がボーナスになるので
毎月頑張ればボーナスも増える
![ラブ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/006.png)
ということにも気づき、やる気アップ
![アップ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/173.gif)
誕生日の8月とクリスマスの12月がボーナス月
ボーナスをあげる代わりに今まで買ってあげていた誕生日プレゼントとクリスマスプレゼントはなし❗
その代わりボーナスで自分の欲しいものを買うことにしました。(要求がどんどん高額になってきたもので)
8月のボーナス月くらいになると
それまでのお小遣いも結構貯まり
ボーナスまでもらえるんだから
息子君の懐はホカホカ状態
![爆笑](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/001.png)
誕生日プレゼント、なにを買うのかな~?
と注目していると
たまたまヨドバシカメラに行く機会もあり
初ヨドバシカメラでじっくりじっくり欲しい物を何時間もかけ物色した息子君
で、、、
結局、、、
何も
買わずに
帰ってきた
![びっくり](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/014.png)
今までの苦労を考えたら
もったいなくて買えなかったそうな
![笑い泣き](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/015.png)
母:じゃあ課金は?
息子君:もったいなさ過ぎて課金なんて出来ない
ということで
誕生日プレゼントは何も買わず
クリスマスになってもクリスマスプレゼントも買わず
お正月になりようやく
考えに考え、迷いに迷って
「ロジクールのゲーミングマス」
を買いました
![ニコニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/002.png)
った時の息子君の感想
✨「自分で買うと重みが違う✨
だそうです
![おねがい](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/005.png)
最後に
1年間このお小遣いの給料制をやってみて
こちらが当初考えていた以上に
息子君はお金のありがたみ、稼ぐ大変さを実感してくれたようです。
もちろんゲームへの課金がなくなったわけではありませんが、以前のように何でもかんでもやろうとするのではなく、いつ、どのタイミングでするのが最も効果的?と色々検討し、よくよく吟味した上でするようになりました。
ちなみに、
昨年1年間で課金は2回(それまでは6~7回/年)
でした
当初はご褒美で釣る的な方法に抵抗がなかったわけではないけど(本来ならご褒美なんかもらってやることではなかったので)、お給料制にしたことで
お金の大切さを理解するのはもちろん
お手伝いを含め出来ることが増えたとかんじます。
これからもこのお小遣いの給料制を続け
出来ることを増やしていけたらと考えています🎵
本日も最後までお付き合いしてくださってありがとうございます💖