今日はフランスの作曲家、ガブリエル・フォーレの組曲「ドリー」がアルフレッド・コルトーとエドゥアルト・リスラーの連弾によって初演(1898)された日
すみません。アンチョコ丸写し
今日はミュージカル「ヘアー」がブロードウエイで初演された日(1968年)
反戦ロックミュージカル。曲としてはソウル系が多いかな。
The Whoのトミーのアルバムが1969年、映画が1975年
ジーザス・クライスト・スーパースターの元アルバムが1969年初演が1971年だからロックミュージカルの最初かもしれません。
(プレスリーとかロックミュージカルに入るのかな~??????)
映画でしか見た事ありませんが上記2つから比べるとわかりやすいかな。
休憩時間、何の気なしにTVつけたら 佐村河内守:交響曲第1番 hiroshimaをやっていた。
ショスタコの管、ワーグナーの弦、ネリベルのパーカッション、マーラーのような旋律の流れを併せ持つ
すごい曲だった。
緊張、緊張・・・・・・・・パーカッションによる解放、そしてまた緊張。最後弦によりきれいなメロディーが流れるがそのまま緊張の世界へ。
最後の最後でやっと解放される。なんとも圧倒される曲だった。
機会があったら生で聴きたい。しかし、疲れるだろうな~
ゆっくりとBachを聴きたくて・・・German Brass goes Bach.
中高生時代はジョンフレッチャーの音に憧れたが、現在目指すはこのTubaの音。
この映像すぐに削除されそうな気がする。DVDそのままだ。
突然聴きたくなったシリーズ deeppurplr Anyone's daughter
第二期2枚目のアルバムファイアーボールの1曲(1971年)
今日はKISSのギタリスト、エース・フレーリーの誕生日(1951,4,27- )
初めてコンサートに行ったアーティストがKISSでした。‘75年か76年くらいだったと思います。
前座はBOWWOW(笑)
演奏よりも火を使うド派手なステージに驚いたコンサートでした。
そのツアーはNHKヤングミュージックショーで放映されたのでご覧になった方が多いかも。
今日はジャズピアニスト、カウント・ベーシーンの亡くなった日(1904年8月21日 - 1984年4月 26日)
何の説明もいらない方だだと思いますので映像を
今日はバーブラ・ストライザンドの誕生日(1942年)
ずっとバーバラだと思っていたのですが、バーブラなんですね。
歌手、女優、作曲家、映画プロヂューサー、映画監督等肩書いっぱいの彼女ですが、
やはりこの曲「追憶」