日本の人達がちゃんと宗教の話ができないのは、元々から宗教と信仰の違いを理解していないし、宗教とは何ぞや? が解ってないからなんでしょうね。自分たちが何を話しているのかも解ってない、それが日本人の宗教問答だったりする。
自由法曹団が、「憲法解釈の変更による集団的自衛権の行使容認に反対する声明」を発表しました。jlaf.jp/html/menu2/201…
自由法曹団は1921年に創設、全国の弁護士約2000名が加入しています。私の事務所の弁護士は全員入っています。
女性が求める理想の男性は、「優しいけど弱くはなく、男らしいけど乱暴ではなく、押しが強いけどしつこくなく、金払いはいいけど浪費家ではなく、自分にないものを持ってるけど自分と似ていて、愛してくれるけど重くはなく、モテるけど浮気しない人」ってことかな。ちょっと何言ってるかわかりません。
ネイチャー論文の取下げに、共著者14名全員の同意が原則必要とのルールが興味深い。共有著作権はその共有者全員の合意によらなければ行使することができない、各共有者は正当な理由がない限り合意の成立を妨げることができない、とする著作権法65条を想起。
今日の赤旗の挿絵。秀逸です。過去の戦争を美化するあまり、侵略の定義すら定まっていないと強弁することが、ロシアの侵略行為を批判できず、領土問題でも大義を持てない自己矛盾に陥っています。 pic.twitter.com/Sj8lfvzMXY
予算委公聴会で、公述人の阪田雅裕元内閣法制局長官と西修駒沢大名誉教授に集団的自衛権問題で質問。解釈変更で行使を主張する西氏も、そうなればアフガンやベトナム戦争に参加も可能だと認めた。阪田さんは、憲法九条は海外で武力行使を禁じており、集団的自衛権行使可能と解釈する余地はないと明快。
ビットコイン騒動、名門ニューズウィークでこんな誤報をしてたとは…面白いです、お勧め。|伊吹太歩の時事日想:タダ飯を食べたかった「ドリアン・ナカモト」――ビットコイン、悲しき大誤報 ow.ly/ux8C1
首相の友達なら言論の自由を謳歌する場面だが。→浦和横断幕にオシム通訳も強い怒り(web R25) - Y!ニュース zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=2014…
小保方氏や佐村河内氏の件は小中学生の間でも話題になってるそうで先生方は「斯くの如く、嘘をついてはいけませんよ」と指導したいところだろうが、同じ口で江戸しぐさを教えないといけないところが不憫でならない。
家人も学生の剽窃を発見することがあるが、発見した際の怒りは凄い。大体十年は怒っている。コダワリが凄いので一度怒らせたらヤバイ。研究者の世界はグローバルだが狭いので、一度そういう根源的なことで怒りをかうとお終いである。
時事◆「4時間飛行」を否定=中国衛星写真も誤りと主張-マレーシア jiji.com/jc/c?g=int_30&… 「行方不明になっているマレーシア航空機がレーダーから消えた後も約4時間にわたり飛行していたという報道について「間違いだ」と否定」※マレーシア当局が知らないだけか?
資料を探っていたら懐かしい物が出てきました。「こんにちは」100号は2003年の町議選で揃って当選を決めた私と中川雅夫さん(故人)。「こんにちは」は今週で600号を迎えます。 pic.twitter.com/BaiW9eB2qV
家人と研究仲間が唖然とした剽窃。学生が送ってきた論文に、家人と研究仲間の論文が丸写しの部分があり、学生は元ネタが家人と研究仲間の論文と気がついてなかた。「ここ僕の何論文で、あそこは何さんの何論文の何ページから写したよね?」と指摘され学生唖然。しかしこいつ実は海外某大学教員…
小保方さん周囲の「怪しい」面々 #ldnews news.livedoor.com/article/detail… @livedoornewsさんから #理研か利権なのか、、、、
〈有り難うございました〉
小松長官と「口論」とか「再び口論」とかマスコミに書かれるのも、わたしの不徳の致すところです。
関係投稿も削除することにしました。いいね!と応援のコメント頂いた皆さん、本当に申し訳ありません。有り難うございました。
花屋さんで買ったヒヤシンスの球根。
ぐんぐん伸びて花を咲かせました。
今日は朝10時から市議会。議案や予算案の説明を受け審議に入ります。
その前に、確定申告に向かう業者さんや農家さんの重税反対集会に参加してきます。
今日もがんばろう。 pic.twitter.com/CEa15LKFPX
小保方さん博士論文「学内で検討中」…早大総長 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) yomiuri.co.jp/science/news/2… #落ち目の稲穂、、、ソウケイセンに負けてから。
昔の論文まであら探しするなという意見もあるが、米だと剽窃記事がひとつでも発覚すると、その記者の過去記事全部が調査対象になる。それをやらないとその記事を載せたマスコミ媒体の信用問題になるからね。
だから今の論文がコピペ云々、というのは小保方教授を虐めているのではなくて、そんなコピペだらけの論文を見抜けない大学側の管理体制が批判されている・されるべきだと思う。
客観的に見て困窮した状態である時に一番困るのは、困窮そのものよりも、口先だけの「アドバイス」を山ほど押し付けてこっちに感謝させ最後は「あなたは結局やる気がない」などと言い出す感謝強盗がたくさん出てくること。
時間もとられるしエネルギーもとられるし、話もみんな同じだから退屈だし。