日本共産党・志位委員長が、衆院予算委員会で『派遣法』改悪をとりあげ質問中!
「人間をモノ扱いする派遣労働に、若者が追いこまれている」
「安倍政権は、世論に押され廃案においこまれた『派遣法』を国会に三度出そうとしている」 pic.twitter.com/Cmrh3eO0CY
【#衆議院】平成27年2月20日 予算委員会
共産・志位和夫パネル #seiji #kokkai pic.twitter.com/eGRDkVwCDH
日本の近代史はNHKのみが調査報道してきた
膨大な映像と資料
海外での取材と精緻な検証
8月を前に毎年 元日本兵の証言や
日本軍のやってきた蛮行を伝えていた
最近は全く報道しない 何故なんだ
近代史を振り返り日本軍の悪辣な行動を何故伝えようとしないのか
そこに問題の本質がある
安倍総理は、志位さんの質問にまったく答えず、都合のよい数字を長々と答弁していますが、いつものはぐらかし答弁ですね。非正規雇用の増加が賃金低下の原因と、事実を認めるべきです。
安倍君、言葉を慎みたまえ- Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/watanabeteruhi…
京都の弁護士、渡辺輝人氏.@nabeteru1Q78 による痛烈かつ的確な安倍しばき。*読んで溜飲を下げるどころか、怒りがさらにでかくなります。
安倍に野次センスは無いと・・・ 「議場のヤジはセンスを問われる」 自民・谷垣幹事長 - 朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASH2N…
湯川さんのことを少し調べた。少しだけわかった。湯川さんは、思慮深くもなく、場当たり的に行動する、特にはっきりした思想も持たない、いろんなことに失敗した人だった。つまり「ふつうの人」だった。ぼくも大して変わらない。彼を攻撃している人だって同じなのに。だから悲しい。ただ悲しいだけだ。
後藤健二さんの本を読み、彼の言葉を探した。後藤さんは、強い信念と高い志を持った人だったことがわかる。とてもかなわない。そんな後藤さんの死はとても悲しい。悲しいけれど、死者を比べることなんて愚かだということはわかった上で、なお、ぼくには湯川遥菜さんの死の方がもっと悲しい気がする。
やっぱり、志位さんの質問は泣ける。 私の元会社のベテランが、契約社員に置換えられた。「契約は成果制だから、月50万稼ぐことも腕次第」と薦められ契約に。その半年後皆いなくなった。悔しかった。企業の勝手で働く人の権利を奪うなと、派遣法案改定の本質をあぶり出す質問を突きつけている。
トヨタで過労死した内野健一さんの妻博子さんをはじめ、過労で夫を失った女性たちの声を紹介する志位さん。「本人は会社では興奮状態で自分を追い込んでいく。だからこそ会社が働きすぎをとめてほしい」と。夫の働きすぎを心配するママ友の声とだぶって泣けてくる。
国会で志位さんが安倍首相と論戦中。経団連の役員経営の大企業の約8割が過労死ラインをこえる月80時間以上の残業を36協定で結んでいる(大臣告示では上限を45時間としているが法的拘束力がない)。安倍首相「実際にこんなにしょっちゅう残業しているわけではなく念のために結んでいる」と。
調べてみたら、僕と同じ画像を使ってる方がいらして、意を強くしました。
4.bp.blogspot.com/_HfSXLXtVnOI/S…
@gorash
国会ではヤジを飛ばした自民党議員本人が日本共産党に謝罪し発言を撤回したのに、なんと維新の京都府議が…。(>_<) →◆維新の京都府議が共産党を「テロ政党とも評される」と表現 議会の一般質問で(産経新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150219-…
塩崎厚生労働相のプロフィールを見た。趣味は山歩き、水泳、音楽鑑賞だそうだ。過労死に追い込まれるほど働きづめの労働者は山歩きなんてできず頂上なんてゴールなんて見えない同じ仕事の繰り返し。水泳どころか風呂だってのんびり入れない。「温泉行きたいなぁ」こんな労働者の呟きが聞こえますか?
安倍首相の答弁を聞いていると、日本の労働者は「だらだら働いている」というように聞こえてしまう。いや、労働時間の規制があると、だらだら働くものだと思っているのかも。
「時間でなく成果で賃金を払うという新たな労働制度」という安倍首相に対し、「いまでも、成果で賃金を払うことは可能で、『新しい』のは労働時間の規制がなくなることだけ」と志位委員長。質問そのものが、噛んで含むような感じを受けます。
#共産党 志位さんが言ってたの、これか!
トヨタの伊地知専務(当時)
「私は若い人たちに時間を気にしないで働いてもらう制度を入れてもらえないと、日本のモノづくりは10年後とんでもないことになるのではないかと思う」
response.jp/article/2011/0…
#国会中継