本日元ワタミの社長で現参議院議員をされてる渡邊美樹様がビーフシチューを食べに来てくれました。
利用者、スタッフ全員と触れ合ってくれて優しさ溢れる方でした!
渡邊様の笑顔にみんな力をもらいました(^^)
本日はありがとうございました。 pic.twitter.com/H46XK3qIk0
@bilderberg54 鈴木宗男が自民にすり寄ったのは、佐藤優みたいですね。2人とも共産党への恨みが強く残っています。youtu.be/x9k8Hhb3NlM
ベッキーへの過剰なバッシングが危険な理由 #BLOGOS blogos.com/outline/158035/
ひとつのものさししかなく、相手を徹底的に追いつめ排除しないと気が済まない人たち…たぶん、エネルギーがありあまってるか、暇なのだ。
別に威張るわけじゃないが、私は20年前から、このことを言ってきた。同じことばかり言うと馬鹿にされたが、そんなことはどうでもいい。衝突を回避するために何が必要かを話しただけだ。状況が好転して私の言うことが用済みになるまで言い続ける twitter.com/yk49150270/sta…
京都大学学長でいらっしゃる山極寿一先生の「京大式おもろい勉強法」(朝日新書)を読んでいる。目から鱗がポロポロと落ちてくる。例えば携帯電話。「自分の意のままに時間を切断するための道具」,「人と人とが紡ぐ時間」を断ち切る危険な道具であるとおっしゃっている。ほんにその通り!
女は●●ができなきゃという個別のこだわりは一切ない。しかし昔懇ろになった女子の部屋に行ったら超汚かった上、泊めてもらったから朝食くらい作ろうと思っても必要最小限の物も揃ってなかった上、別にその子は仕事バリバリでもない、ということがあった。何もできない人となるとさすがに厳しいわな。
詐欺師どもが高齢者に忍び寄る。「日銀がマイナス金利を決定した。銀行に預金していたらどんどん目減りする。私は銀行の者だ。目減りしない安全な受け皿があるから移してあげよう」と欺罔し,預貯金を解約させて騙し取る。・・・・・こんな犯罪の発生が危惧される。ニュースを見ていてそう思った。
G20 states with highest govt debt, as % of GDP.
Japan: 230%
Italy: 132%
US: 103%
Spain: 98%
France: 95%
UK: 89%
Canada: 86%
Germany: 75%
メモ「アメリカFRBは、なぜここで、利上げでなくて、利下げに踏み切らなくてはならないのか?」(Why the Fed must go negative on interest rates)
cnbc.com/2016/02/01/why…
中国のキャピタルフライトはひどくなると
ま、アメリカが、そんなに実質的には景気が良くないのに無理して利上げを強行しようとしているのは、他の通貨諸国との金利格差をつけて、日本のようなデフレスパイラルに陥らないようにとの危機意識からなのだろうけど、こうも、その他の国がマイナスにこけていくと、↓ のような異論が出てくるのだw
甘利氏の問題。甘利氏を追及するのではなく、実体の無い会社に二億二千万円もの補償金を支払わざるを得なかったUR側の根拠や、計算方法等を、野党側は調査し明らかにして欲しい。
ブログ画像を整理していたら出て来たので。施設にいた頃、子ども達には慰問を受けるお仕事がありました。「子どものためのボランティア」就学前の幼児さんたちもジッと椅子に座って時にはウトウト。ぐずらないように躾けられていました。 pic.twitter.com/udHnht2IFC
ベトナムで算盤が売っててビックリ、子供のおもちゃがてら購入。bàn tính g?yという。今ではすっかり使われないらしが、かつてはやはり活躍していたそうな。 pic.twitter.com/d2Wlhk8vSm
BREAKING: Early Iowa results show Trump and Cruz neck and neck, with Clinton leading Sanders
今夜26:40、東京MXの「ニュース女子」に出ます。チャンネル桜を超えたと思しき極右低脳番組でした!
トランプとマリーヌ・ルペンとジリノフスキといっぺんにみんなでヘイトスピーチする感じ。
どれくらい低脳か、ぜひご確認ください! pic.twitter.com/3Pj7d1u7eL
金銭がくさらないから、タンス預金に精出して日本のデフレが長引いたのだし、せっかく大幅金融緩和をしても、それまで銀行が大量保有の国債が流動化されても、日銀の銀行の当座預金に積み上がっているだけなのが、このマイナス金利の導入によって末端融資を銀行はせざるを得ない羽目になるってわけw
こういう時にマイナス金利なんて導入したもんだから、地銀は余計苦しくなり、それは当然ながら地方都市の経済に直撃する。地方創生どころじゃなくなると思うけどね/アベノミクス・10-12月期は内需総崩れ blog.goo.ne.jp/keisai-dousure…
首相周辺の連中が「これ以上年金突っ込むと危ないな、だったら銀行に株買って貰えば日経平均株価維持できるから、マイナス金利にしよう!」程度の考えで、やったとしか思えないんだよな、今回の話。