風がつよ~~~~~~~~い一日でした。
ベランダの洗濯物が飛ばされました。
最近、かあしゃんがカットしてくれないので
はぐさんもじゃもじゃの伸び放題です。
このままでは、『トイプードルです?よ?ね?』って聞かれそう。
そういえば、まだカットに行けない小さな頃、よく言われたっけ。
そろそろカットしなきゃね~
飛行機雲がはっきり見える良い天気でした。
2週間前に見つけた『おおいぬのふぐり』がこんなにいっぱいに
咲いていました。
見つけるのがやっとだった『つくし』もこんなに大きくなってきました。
ますます春ですね~
今日のはぐさんも春を感じながら、元気にお散歩です。
すれ違う人やどんぐり広場でも大きなマスクをかけた人がたくさんいました。
もちろん、とおしゃんも大きなマスクであやしい人になっていました。
芝生広場横を散歩している時 遠くに小梅&杏&肥溜めさんを発見しました。
杏~と呼ぶと遠くから飛んできてくれて
『キュ~ンキュ~ン』なんと、甘え上手なんでしょう
はぐさんは
きーさんにすりすりしてました。
そして、カートのにほいを確認中
興味があるようだったので
とおしゃんに乗っけられました。
いっしょに外周を散歩してどんぐりへ向かいました。
外周散歩では、小梅&杏をリードしてノンストップのはぐさんでしたが
どんぐりでは・・・・
おてんば姉妹に、負け惜しみを言っているはぐさんでした。
昼間の暖かさが戻ってきました。
花粉もたくさん飛んでいるようです
日曜日にいつもの公園で、池の周りをカメラが取り囲んでいました。
注目の的はこれですわかりますか?
幸せの青い鳥『かわせみ』です。
先日、 §・∀・§ ボギッカムだWAN にも目撃写真が載っていましたが
こちら、いつもの公園でも毎年この姿を見ることができます。
この写真は、とおしゃんが昨年同じ公園で撮ったものです
上がくちばしの下が赤いので♀、下がくちばしが黒いので♂だと思われます。
日曜日は、雨も上がったのでお散歩に行くことにしました。
どんぐりではプーちゃん達もたくさんいたのですが、少し水溜りもあったため
公園の外周を散歩することにしました。
はぐさんは少しご不満の様子でしたが、すぐに気を取り直して歩き始めました。
芝生広場もかなりぬかるんでいたので今日は端っこだけね。
アスファルトのところを歩けばまったく問題ありません。
石畳の所では、はぐさんの苦手な溝ブタ(あみあみのふた)がたくさん現れま
す。
ワンコは皆、苦手なのでしょうか?
以前、ryo.さんのココ メル 日和でも怖がっている様子がアップされていました。
他にも、はぐさんはマンホールのふたも必ずよけて通るんですよ。
溝ブタ君の上をこのようにジャンプして通ります。
石畳を過ぎて、次はサイクリングコースに出てきました。
ここにはサイクリング道をあらわすグリーンのラインが引いてあります。
お友達の Mダックス 小梅&杏 はここをお散歩する時、このライン上を好んで
歩くそうです。
今日は、はぐさんもそのまねをするみたいですね。
かあしゃんはやらなくてよし。
日曜日は、外周をざっと2周 家までの往復とあわせて、がんばって5kmぐらい
は歩いたことになるのかな。
はぐさんは、家に帰ると疲れてへたり込んで寝ていました
帰り道にて、ハグのシルエットがプードルだったので一枚。
(あたりまえね)
暖かい日がずっと続いていただけに、一段と寒く感じる一日でした。
天気が悪くなりそうなので、雨が降らないうちにと、少し寒かった けれど
とおしゃんとまーちゃんでお散歩に出かけました。
こぶしのつぼみが大きくなってきました。
風に揺られて少し震え上がっているようにも見えました。
土曜日ですが、今日のどんぐり広場は比較的すいていました。
ハグのお世話係の、かあしゃんが欠席のため、とおしゃんは撮影に専念する
ことができませんでした。(最初から言い訳か)
いや、そうでなくても、どんぐりではぐさんの写真を撮るのは難しいのです。
今日の、写真を見てみましょう。
キース。 かわいいでしょ(まーちゃん撮影)
もう一枚キース。キュートでしょ
もう一枚きーっす・・・・・
チュア杏 仁義なき戦い(まーちゃん撮影)
ここまでは、いいんじゃない
で、はぐさんのはと言うと・・・・
毎度のこんな格好や
こんなんしかありませんでした。
いやほんとに難しいんですから。
byぱぱ
今日も風が強い一日でした。
といっても、光はすっかり春。
花粉で少し目がむずがゆいです。
先週の土曜日のことです。
はぐさんが以前、飛び梅の句を読んでいた梅の花が8分咲きでした。
今頃は満開になっているでしょう。
春を探していた時に、まーちゃんが
:『あっ変わった花が咲いてる』
と梅の木の下に駆け寄りました。
:『あっちがってた』
と上を見上げました。
白い花ばかり見ていたものだから、この梅の花が、落ちて地面に咲いている
ように 見えたようです。
それを拾ってちょっとがっかりしていました。
:『ハグにつけてみて』
:『あはは』
:『』
きっと横浜から飛んできたんだね
こちらのほうではたいしたことはありませんでしたが、関東から 九州までの
各地方で「春一番」が吹いたそうです。
このまま暖かくなってゆくのでしょうか
我が家では、ヒヤシンスがとってもいい香りを放っています。
春ですね~
とはいえまだ、2月の半ばです。
夜には石焼いも屋さんも営業中で家の近くにも回ってきます。
はぐさんはこの声を聞くと必ずこうなります。(音声ありの動画です)
あとは、まーちゃんの縦笛や鍵盤ハーモニカにも同じように反応します。
仲間の声に聞こえるのかな
それにしても、気持ちよさそうに歌っているように感じるのは私だけ でしょうか
連休も良い天気でした。
公園の梅の木の下に、空の色と同じかわいい花が咲いていました。
誰もが見たことのある花ですね。
名前を知っていますか?
『おおいぬのふぐり』です。
それでは、名前の由来は なに
ヒント:はぐさんにもついています
ち~ん
答え:花でなく実の形が犬の陰嚢(ふぐり)、つまりタマタマに似ていること
から名前がついたそうです。
日曜日もやっぱりどんぐりに行ってきました。
砂埃をかぶりながらも、みんなと遊んで楽しそうなはぐさんでした。
そうそう、この日はぱくちー君の誕生日でした。
ぱくちー君誕生日おめでとう。
2月なのに暖かい日が続いています。
午後からは少し風が出てきました。
いつもの公園の土手に『つくし』を見つけました。
まだまだ、頭を出したばかりですが、今年はかなり早いのではないでしょうか。
今日、土曜日は週末恒例のおさんぽへ出かけました。
どんぐり広場をのぞいた後、公園内を散歩することにしました。
ちょっとしたクリークに降りるのをちゅうちょしているハグさんです。
下りは苦手なんだよね
上りは得意です
ぐるりと公園内を周って再びどんぐり広場へ
アカネちんと追いかけっこ
そこへ、忍び寄る黒い影
あっつ!ひじきだ!!
:『ひ~じき~!まてまて~!』
風邪をひいてお休みしていたひじきちゃんは元気に走る!走る!
やっぱり、ひじきちゃんはこうでなきゃね!
まーちゃんはやっとのおもいで、ひじきちゃんを確保
ひ:そうきゃ
ひじきちゃんにチューされちゃいました。
メルちゃんも登場してで走り回ったり
みんなで匂いをかいだり
ボール投げをしたりしてました。
すっかりご機嫌のはぐさんですが
みんなは明日も来るのでしょうか?
天気予報のとおりで午後からぱらぱらと雨が降りました。
ボールの中のお魚が怖いとのコメントもいただきましたので、ささと、つぎの
ブログに行きたいと思いますが・・今日もネタがないんですよね~
ちなみに、一夜干しにしたハタハタは本日をもって好評のうちになくなりました。
半分は燻製にして食べようと思っていたとぉしゃんの思惑は大きくくるったのでした。
で、今日のネタは、は・ぐっさん家定番のスタミナうどん
献立に困った時、我が家ではよく登場するお勧めのレシピです。
画面ではおいしさがつたわらないと思いますが、みんな大好きです。
にんにくのきいた、肉うどんって感じかな?
作り方は簡単で、こうしなきゃダメってところがないので、ぜひお試しください。
材料(4人前)
牛肉:200gぐらい(適当)
にら:一束(3cm~5cmぐらいに切る)
もやし:一袋
ねぎ:1本(斜めにざくざくと切る)
にんにく:2~3片(スライスする)
唐辛子(鷹の爪):一片(細かく切る)
サラダ油:少々
うどんの汁:水、だしの素、しょうゆ、塩、酒など
うどん:4玉(冷凍さぬきうどんが腰が強くて良い)
※野菜の量はお好みでどうぞ
作り方
(1)鍋に少量のサラダ油を入れてにんにく、唐辛子、牛肉を軽くいためる。
(2)(1)に水を入れ、だしの素、しょうゆ、塩、酒などでうどんの汁に味を整える。
※ 野菜を入れるとうすくなるので、少し濃いめにするとよい。
(3)うどん、を入れてほぐし、もやし、ねぎ、にらをのせてふたをする。
煮立ったら、あ~ら簡単出来上がりです。
ポイント
(1)にんにくと唐辛子の量は、お好みで調整してください。
(大人はにんにくいっぱいの辛いのが好き)
(2)辛いのが苦手な人が居る時は、唐辛子はおのおの食べる時に入れても
いいですよ。
(3)お酒を飲んだ後にも最高だそうです。
(4)うどんがなくなったら、ご飯と溶き卵を入れておじやにしてもとってもおいしい
です。
(ただし炭水化物+炭水化物なので翌日は必ず運動しましょう)
はぐさん、なにか
はい すいません