林さんの家でフキノトウのてんぷらなどを作りました。
まずは練習後、道場横の草地でフキノトウ採取

そこそこの量が採れたものの、ここでちょっとした不安が発生
「これホントに食えるのかな?」
道場脇ということで衛生面もなかなか怪しいのですが、
「フキノトウに似た毒のある何か」という可能性もなくはない。
ということで、料理の前にその辺を調べてみると、
毒を持つ近似種はどうやらなさそうな様子。
ただ、茎の部分は有毒とか、アク抜きが必要であるとかの事実も発覚。
しかたないのでフキノトウはゆでて水にさらしておき、
先にほかの料理を作って食べようということになりました。
林さんの手料理の数々

あんかけ焼きそば、冷しゃぶサラダ、冷や奴など
これを食べきった後、いよいよ今日のメインである(はずの)てんぷらを作成。
スーパーで購入したタラの芽1パック分も一緒に揚げました。

あまり勝手がわからなくて自信がなかったものの、
なかなかおいしかったと思います。
ただ、実家では生のまま揚げていてもっと香りや歯ごたえがあったような……
また今度の機会のためにその辺を調べておこうかな