新歓期なんで新歓のことでも書こうと思います。
「大学に入って柔道なんて、そんなん頭がおかしいぜ!」
「大学でも柔道やってるやつなんてみんな脳みそ筋肉の単細胞だ!」
大学に入学当初の僕はそう考えていました。
僕は中高と柔道をやっていたのですが、もう続ける気はありませんでした。
大学に入って柔道は、キャンパスライフを無駄にする気がして仕方なかったです。
柔道なんていう男くさい世界に入るならテニスサークルに入ってさわやかな汗を流し女の子とキャッキャするに決まってるだろ!
北海道に行くんだから白いゲレンデを女の子と駆け抜けるんだ!
と高校のときから友達と話したりしてましたね。
しかしいま僕は柔道を続けています。
そしてあと2ヶ月で引退というところまで来てしまいました。
人生なんてわからないもんですね笑
そんな僕ですが、柔道部に入った理由はとても単純なものです
それは、タダメシが食えて雰囲気が楽しかったから!
いろんな団体を周りましたがいまいちしっくりこず、柔道部に落ち着いたのを覚えています。
きっと新入生の皆さんは、北大柔道部の練習量に少し抵抗を感じていると思います。
しかしそんなのも入ってみると意外と気にならなくなるもんです。
むしろ北大の柔道は練習をかなりやっているからこそ得られるものが多いと思います。
それは単純に強さだったり、部員同士の関係の深さだったり、人によってさまざまです。
僕は特にこの部活に入って考え方が変わりました。
具体的に書くと面倒なので書きませんが、確実に成長できたとは思っています。
それはおそらく北大柔道部でしか得られない経験であり、とても貴重なものです。
ひとつの明確な目標に向かって学生が中心となり組織全体でいろいろ工夫しながら突き進んでいる団体というのは、日本の大学を広く見渡しても珍しいと思います。
まあいろいろと堅苦しいことを書きましたが、新入生は参考にしてくれるとうれしいです。
こんな感じで終わります。
次は山形たのんだ!
あと振られてる人は早く書いてください
コメント一覧

Unknown
最新の画像もっと見る
最近の「部員日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事