アリクマの日常

日常のできごとや思ったこと。好き:スピッツ、羽生くん、西島さん、ディーン様、松下洸平くん、森川さん、津田健・・・

餅つき

2010-12-29 22:24:09 | 透析
餅をつく、の「つく」を漢字で書くと・・・

「搗く」だそうです。読めないし、書けないよね(笑)

実家に餅つきの手伝いに行ってきた。
といっても、今は「餅つき機」で、蒸す、つく、こねる、がすべて出来ちゃう。
もち米は母が研いでおいてくれたので、スイッチを入れるだけでこの状態まで。

では、何を手伝ったか、というと、つきあがった餅をバットに入れるのと、お供え用の餅を丸める作業。

お供えが無事できあがり、神棚へ。


正月を迎える雰囲気になってきたかな。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お肉~~っ | トップ | ご当選 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お正月 (ねあぽり)
2010-12-30 14:33:42
神棚があるとお正月気分が盛り上がりますね。
ひたすら食べるだけのお餅だとお正月でなくてもいいじゃん、ってことになりかねない。
ありがたみを出すために、元日まではお餅封印です。
返信する
すでに食べた (アリクマ)
2010-12-30 16:06:11
つきたてを封印なんてもったいない(笑)
つきたての黄粉餅を食べ、切り餅にしてから海苔と醤油で食べてしまいましたわ。

でもやっぱり餅はお正月気分が盛り上がりますなあ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

透析」カテゴリの最新記事