たけし’Sブログ

有機栽培農家「たけし君」の百姓日誌

竹内農園視察

2012年11月01日 16時10分51秒 | Weblog
今日は上越有機農研の竹内農園さんを視察に来ています!

トマトがメインですが

こちらは息子さん担当の高設栽培イチゴ

僕は園芸素人ですが

いつきても素晴らしい施設と工夫の数々、

きちんとした管理状況に感心しちゃいますぅ。

メダカちゃん玄関で泳ぐ

2012年10月27日 19時05分23秒 | Weblog
親父が突然水槽買ってきて

田んぼのビオトープからすくってきた

メダカとドジョウを飼い始めましたぁー!

田んぼで見るメダカもカワイイですが、

水槽で観るのもなかなかいいもんですね!

早く子供が産まれないかな~

2012年10月25日 18時13分58秒 | Weblog
当農場にもついに光ケーブルが!

フレッツ光ですが、これで動画の閲覧も楽々~

心配したLANの再構築も問題なく終わり

ネットでの情報収集もはかどりますぅ!

こうした社会基盤の整備はどうしても田舎が後回しにされるだけに

ちょっと感激ー。

富士山

2012年10月22日 07時19分49秒 | Weblog
家族で河口湖温泉に来ました!

富士山を見てると

なんだか穏やかな気持ちになりますね

しかも優しいだけでなく力強く

たくさん力を分けてもらえる気がします。

秋打ち開始~

2012年10月19日 20時25分52秒 | Weblog
堆肥撒きが終わり、ようやく秋打ち開始~

秋に稲ワラをすきこむことで分解を促進し、地力をアップさせます!

田植え後のガス湧きを軽減することで温室効果ガスを減らすエコな作業でもあるんですよー。

メダカ君ピンチー!

2012年10月10日 13時03分42秒 | Weblog
堆肥撒きに行ったら

ビオトープが干上がってました(°□°;)

メダカ君が干物になってしまうので急遽水入れ。

まったく水無かったのでこれはヤバイと思いましたが、

水を入れたとたんどこからか出てきて泳いでる姿を発見!

ぎりぎりセーフ!(-o-;)

いやー良かったですぅ。

堆肥撒きも先が見えてきましたが、

田んぼ1枚に2t車山盛り1台、散布機に積み込むときはそれを全部スコップで入れるのでさすがにくたびれてきましたぁ。

2人いるときはまだいいんですが、ここ3日間は1人やってるのでたまりません。

手っぱ作業しないでいいよう機械設備が欲しいなぁと思ってるところです。

お帰りなさい

2012年10月06日 17時07分21秒 | Weblog
秋の堆肥撒きをしていますぅ

有機栽培の基本はなんといっても土作りですからね。

籾殻と燻炭に米糠を加えて発酵させた堆肥はちょっと甘い香りがしますー。

ところで、夏場山ですずんでいた赤トンボ達がかなり帰ってきました!

うちの田んぼで生まれたヤツでしょうか
(≧∇≦)

まだまだどんどん数が増えてくると思いますので、またレポートしたいと思います。

おっつ!

2012年10月03日 13時25分59秒 | Weblog
老体?にムチ打って頑張ってくれたコンバインの大掃除をしていますぅ

途中エンジンがかからず機械やさんに直結でかけてもらったり

最後に籾が排出出来なかったりと

小さな?トラブルはありましたが、感謝感謝です

早いものでこのAR90にしてから12年も経ったと思うと感慨深いですね

買い換え時期ですが、新型は小さなお家が建つくらいのお値段なんで悩みどころ
です(-o-;)

新米コシヒカリ精米中~

2012年09月30日 15時47分52秒 | Weblog
新米初の定期便出荷に向け

1日みっちり精米作業していますー!

品種がコシヒカリになると、とたんに色彩選別機の速度が低下します。

電磁振動で米を送っているんですが、白米でも米に粘りがあって滑りが悪くなるんですねー

それだけ新米新潟コシは特別なお米なんですぅ。

今年の新米は美味しいと評判なので楽しみにしていて下さい!