明日は神田の田植え始め!
親戚も手伝いに来てくれるので張り切って準備というところで、
穴が開いて水がすっからかんのパンパンになった田んぼを発見・・・
またベトを運んで穴塞ぎ・・・
しかもこの田んぼは3つ目のデカ穴です。
極悪な何者かが住んでいるのか。
親戚も手伝いに来てくれるので張り切って準備というところで、
穴が開いて水がすっからかんのパンパンになった田んぼを発見・・・
またベトを運んで穴塞ぎ・・・
しかもこの田んぼは3つ目のデカ穴です。
極悪な何者かが住んでいるのか。
スゴイ風でした~。
苗箱や苗取り板が飛ぶのは当たり前、
田んぼの水が風下にみんなよって波打ち、
農道ターンのときは田植機ごとあおられ何度もひっくり返りそうに、
もちろんこんな日に田植えはしない方がいいんですが、
色々と日程の都合もあり、
せっかく植えたのでみんな引っこ抜けたりしないでね。
苗箱や苗取り板が飛ぶのは当たり前、
田んぼの水が風下にみんなよって波打ち、
農道ターンのときは田植機ごとあおられ何度もひっくり返りそうに、
もちろんこんな日に田植えはしない方がいいんですが、
色々と日程の都合もあり、
せっかく植えたのでみんな引っこ抜けたりしないでね。
入水を前に、畦にあいた穴をカケヤでついて塞ぎます。
鼠や蛇があけた穴から水みちができ、
ほっておくと土手が決壊することも、
こんなタヌキの巣みたいな穴ですが、
一輪車一台分のベトを運んで使うのでけっこうな重労働なんですぅ。
もっと早くやればよかったなぁ。
鼠や蛇があけた穴から水みちができ、
ほっておくと土手が決壊することも、
こんなタヌキの巣みたいな穴ですが、
一輪車一台分のベトを運んで使うのでけっこうな重労働なんですぅ。
もっと早くやればよかったなぁ。