![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/44/640a734f68981d55a27e8b328f638ac8.png)
明けて日曜日。本来なら越後線に乗りに行こうと思っていたのだが、なんだか疲れ果ててしまい、7時半の列車に乗れなかった。そこでのんびり構えて、10時半の新幹線で越後湯沢に向かう。
階下席から見ると、こんな感じで線路が近い。
越後湯沢駅。日本語、英語、中国語(簡体字)、ハングルに加えてなぜかタイ語も。それだけタイ人が多く来ているのか。
ここで1時間ほどの乗り換え時間があるので、「ぽんしゅ館」をうろうろ。その中にあった「酒風呂 湯の沢」へ行ってみた。湯沢温泉の湯に入浴用の日本酒を入れているのだとか。風呂は普通の風呂で、休憩施設もなくすこし残念だった。せめて窓でもあると良いのにね。
そのあとは、昼の弁当を仕入れて、
![IMG_4462 IMG_4462](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cc/bd6c6caba101e9b4b5abb0df1f4754c4.jpg)
利き酒コーナーへ。
![IMG_4463 IMG_4463](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ca/ae02c0a4b07913b62266a31664dc53f2.jpg)
自動販売機風で味気ないと言えばそれまでだが、これだけの蔵の酒が一堂に会しているのはありがたい。さすが、新潟県。
![IMG_4464 IMG_4464](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/03/e5e0a0f4423bae2c7a26ba604ec04673.jpg)
時間が近づいてきたのでホームに向かう。
![IMG_4465 IMG_4465](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a8/fd667d6443a1cab6a53bd064dc02a41c.jpg)