イメージコンサルタント 丸田久美子のパーソナルカラー・骨格診断ImageUpMethod♪

~すべての女性をより美しく~ 
イメージコンサルタント育成のパイオニア、アイシービー
丸田久美子のブログ

骨格診断 シャツタイのバランスも大切です!

2014年07月31日 | 骨格診断
こんにちは。
ICBインターナショナル イメージコンサルタント丸田久美子です
毎日暑い日が続いておりますね

ここ数年、クールビズの普及が進み、
この時期にネクタイを締めている男性はぐーんと少なくなりましたね。

骨格診断でもシャツとネクタイとのバランスは重要です。

先日のワールドカップで優勝したドイツチーム


ホリゾンタルカラーにボリュームのあるノットのネクタイ
この組み合わせは胸元にボリュームが欲しいウェーブタイプの方におススメのバランスです。

ストレートタイプの方はベーシックがお似合いになるので
レギュラーカラー~セミワイドカラーにプレーンノットがおススメです。

ナチュラルタイプの方はできればノーネクタイ。
難しい場合は(難しい方のほうが多いと思いますが。。。)レギュラーカラーにプレーンノットがおススメです!



ノーネクタイでのスタイルのまとめ方は協会のコラムに先日書かせていただきました。
こちらも併せてご参考下さいませ
http://fashion.or.jp/column/283.html



今日の午後も骨格診断ファッションアナリスト養成コースです。
次回の開講は9月開講日曜日クラス。
少しずつお席が埋まり始めております。
ご検討中の方は早めのお申し込みをお願い致します!!



パーソナルカラー診断の応用

2014年07月27日 | パーソナルカラー
こんばんは。
ICBインターナショナル イメージコンサルタント丸田久美子です

毎週日曜日は雷&夕立の激しい天候になりますね。
歌舞伎座タワーの教室からは太鼓のような雷の音が聞こえます


今日はパーソナルカラーアナリスト養成コースの4回目。
男性のスーツスタイリングへの応用の講義&実践です。

吉田先生がキレイに並べてくれました


ビジネスシーンでは「ビジネスマナー」としてのドレスコードがあるので
スーツスタイルはパーソナルカラー通りにキレイに4分割はできませんが
ちょっとしたコツを知っているだけでイメージアップに繋がります!





パーソナルカラー骨格診断を組み合わせて
男性のイメージアップに繋げていきましょう




骨格診断 残念な検索結果

2014年07月26日 | 骨格診断ファッションアナリスト認定協会
こんにちは。

ICBインターナショナル イメージコンサルタント丸田久美子です
それにしても暑いですね
家にいるよりも会社で仕事していたほうが快適です


さて、お題の「骨格診断 残念な検索結果」ですが
先日のブログの検索キーワードで
「骨格診断 ウェーブ 誤診」と言うものがありました。

骨格診断では人を3つに分類していくのですが
キレイに3つに分けられる人ばかりではなく、(むしろそう言う人のほうが少ない。。。)
ミックスをしていて診断に悩むことも多いのではないでしょうか。

ウェーブの方の診断が難しいパターンはいくつかあるのでまとめてみました。
パターン1)細身のストレートの方との比較
この場合は身体の厚み、幅との比較を意識してみるといいです。
またウエスト~腰にかけてのラインにも特徴がでるはずです。

パターン2)細身のナチュラルタイプの方との比較
どちらも華奢で骨っぽさが感じられると思います。
それでもウェーブタイプの方は腰回りなどに柔らかいもの(脂肪♡)がのっていること、
ナチュラルタイプの方は腰骨にフレーム感が感じられると思います。
このパターンで悩む時は手の印象はほとんど同じに感じられると思います。

パターン3)ふくよかなウェーブタイプ
もともとウェーブタイプのかたはストレートタイプの方のように大きくなれないですね。
重心や厚みと幅の比率、質感の柔らかさなどを意識してみるといいです。

と、こんな感じの解説でイメージがわきますでしょうか??


骨格診断の普及とともに、残念ながら「誤診」というフレーズも耳にすることが増えてきました。
本物の骨格診断の知識と技術を広めるべく、
骨格診断ファッションアナリスト協会でも様々なイベントを開催しております。

8月15日(金)には公開セミナーも開催されます。
「骨格診断ってどんなもの?」
「一度診断を受けてみたい!」
「診断受けたことあるけど、もっと詳しく知りたい!」
「診断結果に間違いがないか、確認して欲しい!」
「スタイルが良く見えるアイテムを教えて欲しい!」 etc…
骨格診断にご興味のある方、診断を受けたい方、どなたでもご参加可能です。
すでに骨格診断やイメージコンサルタントとしてご活動されていらっしゃる方もお気軽にご参加ください。
(恐れ入りますがプロの方には認定校等のご案内もさせて頂きますので事前にお申し出くださいませ)

詳細はこちらでご確認下さいませ!
http://fashion.or.jp/news/273.html




目から鱗の骨格診断。
是非ご体験くださいませ

【骨格診断】テンションあがる資料作り

2014年07月21日 | 骨格診断
おはようございます。
ICBインターナショナル イメージコンサルタント丸田久美子です

3連休はいかがおすごしですか?!
ICBではパーソナルカラー、パーソナルカラー、そしてパーソナルカラーの3連休です。

そんな中、私は合間をぬって、
骨格診断ファッションアナリスト養成コースの講座で使用する
資料の作成に励んでおります

メンズのスタイリングについては今まではスクラップブックを使用しておりましたが、
今回のレッスンからはプロジェクターを使用しようとパワポで資料作りです。




レディースの資料作りは「この服欲しいな~」「あれも素敵~」と言った感じで
資料の作成をしておりますが、
メンズの資料作りは目の保養も兼ねてテンションあがりますね~


もう少しブラッシュアップさせつつ、レッスンには間に合わせたいと思います!!


   

骨格タイプ別 ローファーの選び方

2014年07月19日 | 骨格診断
こんにちは。
ICBインターナショナル イメージコンサルタント丸田久美子です。


先週の7月10日より
骨格診断ファッションアナリスト養成コースがスタート致しました。
毎週木曜日クラスなので、あっという間に2回(10時間)が終了致しましたが、
まだ、アイテム説明半分ぐらいが残っております
それぞれのアイテムの見極めポイントはもちろんですが、
「基本の考え方、捉え方」を細かくご紹介していくとあっという間に時間がすぎてしまいますね。


そんな中、男性のファッションアドバイスにも役立つようにと
スクラップブックの充実を図るため、雑誌を見ているとイメージしやすい写真が


左から
タッセルローファー(表革)
コインローファー(表革)
ビットローファー(スエード)

骨格診断に落とし込むと、
タッセルローファー=ナチュラルタイプ
コインローファー=ストレートタイプ
ビットローファー=ウェーブタイプ な感じでしょうか。

ビットローファーは素材が表革ならストレートタイプもOKですね。


靴に関してはどの靴がどのタイプに似合うか!
よりも、コーディネートに合っているか!!を見ていただくと
自ずと骨格タイプも導かれていきます。


メンズスタイリングの講座まであと約2週間。
資料の準備を急がねば~