2024年10月04日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/36/3a1cb23afeeebf089f58d01e79d20972.jpg)
・2024年10月03日放送の「アオのハコ」第1話から引用
・主人公の「猪股 大喜(いのまた たいき)」くんの家
さっき「アオのハコ」の第1話を観たのですが1つ疑問がありまして、
・アニメの主人公の家ッて一戸建てかマンションで県営住宅(公営住宅)はあんまり見かけないンだけれど、どうしてかなー?!
いやー、私はずっと県営住宅に住んでいるので、
・例えば、このアニメ(アオのハコ)の猪股くん(主人公)の部屋ってすごく広いし家も大きいなぁ…
・私の部屋は4畳半だけれどタンスとか棚があったりするので、実質的な空間が1.5畳くらいしかないので「ベッドを置くスペースが無いのでそもそもムリッ!!」
・猪股くんはベットで寝てるので、たぶん部屋が6畳くらいの広さが普通にあって、勉強机はあるけれどタンスが見当たらないので「おそらくクローゼット(←ここでの意味は"洋服タンス"というよりも洋服ダンスと押入れが合体したような感じ)がある部屋だと思う」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2e/fd0411fa285d31ebc26f05d79e16a361.jpg)
・アニメでは1月17日の午前9時31分で、勉強机のそばの窓はカーテンが開けっ放しで日が当たっているので「机はおそらく東側」で、ベットのそばの窓のカーテンは開けられていないので「閉じたカーテンは南側」かなー、と
たぶん、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/80/10cc2fc037407af56e71e9f9bfb30464.jpg)
・猪股くんの部屋が赤い矢印っぽいので家の方角はおそらくこんな感じなのかなぁ…?!
・気象予報士じゃないので正確にはしらんけど
・猪股くん家の車も(車の種類はあまり知らないのだが)アルファードか何かで「わりと高そうッ!!」
家の方角は「どーでもいい」として、アニメを作るときの事を考えると「極力物がない方が作りやすい」というか、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/18/45a91d32d3db963d06de5d1ada57588b.jpg)
・単純に考えても私の部屋みたいに「物でゴチャゴチャしてる」と「描きにくい」よねー
・本棚とCDラックもあるので整合性を考えると「ほぼCGで描かないとムリ」な感じ
なるべく部屋に入る時に極力圧迫感がないように「かなりレイアウトを工夫している」のですが、部屋自体が4畳半しかないので、
・物理的に狭いからイロイロと限界があるかなーッ!!
なので、アニメの主人公の家は一戸建ての方が広々としているので違和感が少なくなると思います。ハイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/18/45a91d32d3db963d06de5d1ada57588b.jpg)
・単純に考えても私の部屋みたいに「物でゴチャゴチャしてる」と「描きにくい」よねー
・本棚とCDラックもあるので整合性を考えると「ほぼCGで描かないとムリ」な感じ
なるべく部屋に入る時に極力圧迫感がないように「かなりレイアウトを工夫している」のですが、部屋自体が4畳半しかないので、
・物理的に狭いからイロイロと限界があるかなーッ!!
なので、アニメの主人公の家は一戸建ての方が広々としているので違和感が少なくなると思います。ハイ。
ウチの家は集合住宅だから、
・基本、お隣さんとは壁一枚で仕切られているだけだから「夜中に大きな音を出せない」→「夜、気軽にコンビニなどには行けない」「夜、掃除機や洗濯機は使えない」
だとか、
・水漏れの時には自分の家だけが水浸しになるだけじゃなく、下の階まで水が行っちゃって水浸しになる
だとかイロイロと制約があるので、
・集合住宅だったら物語として自由度が低くなる
・基本、お隣さんとは壁一枚で仕切られているだけだから「夜中に大きな音を出せない」→「夜、気軽にコンビニなどには行けない」「夜、掃除機や洗濯機は使えない」
だとか、
・水漏れの時には自分の家だけが水浸しになるだけじゃなく、下の階まで水が行っちゃって水浸しになる
だとかイロイロと制約があるので、
・集合住宅だったら物語として自由度が低くなる