ラジエター交換と同時進行でリザーブタンク洗浄です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/18/2d9bf92df8e0bc3394945a5102a4d9f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/70/40f987e3c04f4a60332da707a3901aaf.jpg)
薄っすら汚れてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b1/a4fc962c4307758bedfe1da38d05c110.jpg)
中の汚れは水では取れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ef/68877eef35237b86b1ac587e5a75f827.jpg)
元々そんなに汚れていませんが綺麗になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7a/dd0e00f26883bbfd667dbf3b8b5fd1b7.jpg)
ここまで綺麗なら交換する必要はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/92/75c32dd5bb98056e6db52b32d589a95b.jpg)
地味なパーツのインナーフェンダーのファスナー
リザーブタンクを脱着する時に一部のファスナーは外します。
機能していない場合は中古、新品等に交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/74/76db62b68ead438a3c55786fb3dcc572.jpg)
ブラシで泥等とって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b1/9dd2209d8a47aabdf5dea4b57da09fc1.jpg)
シリコンスプレーつけて組付けてます。
これすると無理に押し込む必要も無く、ファスナーの爪も変な方向に向いたり引っ掛かりが無く簡単に取り付け出来ます。
この辺は余り普段のブログでは掲載しませんが、タンク脱着でも結構こうした地味な事をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4b/36bcf773c9841145cbebad444298af35.jpg)
シェラウドのホースブラケットが破損したので接着剤にて固定しました。
力の加わるところではありませんから当分は大丈夫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/57/632000c5c9288532d06b8ccc7a461a51.jpg)
やっぱりコンデンサー歪んでます。
皆さんの心の歪みではありません。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ef/3c5f09f6d7fbecc3d3588b1ea633f14f.jpg)
最近何かあるとねじ山修正しています。。
こんな事あまり一々やる人いないかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/19/116181d7734d50eca790bc56a2dd6c71.jpg)
見えなくなってしまうのでARCのラジエターが着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/12/74ae1b3aed1488c39ac6bd261e62b3ee.jpg)
アンダーカバーの破損部も溶着補修しました。
本来は交換ですがこの程度で一々交換していたら費用もかかってしまいます。
なので補修出来る所は補修します。
続く