スイフト、ジムニー、刀と話題が多い。
何より、他メーカーと比べて販売価格も手が届かない訳じゃない。
かと言って高級?っていうわけではなくファッションで言うとしまむらやユニクロの様な感じ。
車だから安全装備もぬかりなく、衝突安全性能だって基準は通過している。
もちろんエコにも力を入れていて全車にエネチャージシステムを入れ込んでいる。
ジムニーや刀の復活など業界をお祭り騒ぎにしているのは、トヨタでもなくホンダでもない所が実に面白い。
日本の国民車であった、軽や小型車はスズキが今は鉄板かも。
他メーカーも良いけれど価格が・・。
本来、車メーカーってこうしたワクワク感を楽しませてくれるものだと思う。
高級感?があって車両代も高い車よりは見栄を張らずに気楽に生きようとする現代の若い人には合っている様に感じる。
年中から年配の人はスズキ?と思うかも知れないがそれは試乗すらもしたことない人だと思う。
安っぽい、ポロい車だろ?って先入観を持っているからだと思うが、そんなのは遠い過去の話。
今の価格であのクオリティで作れるメーカーがある事は大変興味深い。
他のメーカーならクォリティーも上がる分価格だって跳ね上がる。
そのクォリティーは永久保証でない事を考えれば高級感や高級という言葉も疑問を感じえない。
高級車が多くなると見栄張り運転やオラオラ運転が多くなるから意外とスズキが町中に多くなると、見栄を張る必要は無いからオラオラ運転は少なくなるかもね。
かつての自動車メーカーが恐らく持っていただろうと思うが、スズキは未だに持っているからこそ市場からも評価されているのだろうと思う。
最近、周りでスズキの車も良いと聞きませんか?
他のメーカーも意外とスズキの様な展開(価格も含めて)したら、国内市場も盛り上がるだろうなと思う。
以前、コンセプトモデルの刀はあったがまさか出すとは。
確かにセパハンとか云々とかあるけれど法外な中古車買って部品に四苦八苦するより最新の刀に乗る方が多くのライダーは幸せじゃないかと。
古い物を維持するって物凄く労力(お金と時間等)がかかるから人を物凄く選びます。
燃費も良くて環境にも優しくて、安全装備がついて最新で乗れるのって本当にライディングだけを楽しめる。
生産廃止車を維持し乗るっていうのはそういった意味で色々覚悟が必要だけど新型なら保証もあるのでその覚悟は必要ない。
新型が出ると改めて旧型も見直されるのでそういった意味でもファンやユーザーにとっては朗報だと思います。
これでライバルのニンジャだってきっと良い意味で盛り上がると思います。
この後、他メーカーはどの様な展開をするか判らないけれど、しばらくはスズキから目が離せないのではないでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/04/2558fca18ed35691e90deb979d314ccd.jpg)
写真元 スズキ上永谷横浜オートマン