点検するとバラスト内部で接触不良の様ですが、メーカーは無くなっていて、商品を引き継いでいるメーカーも該当商品は既に新しい商品に変更されている事から、思い切ってLED化しました。
古い車に乗ってはいるが、実は新しい物好きなオーナーさん。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/90/26d7e2341155694f87c357f9f53d2690.jpg)
片側のユニットが調子悪いのですが全部外しました。
ちょっと軽量化。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0a/1c769ba980a3ad6099c0b0d6247aa425.jpg)
今回のLEDバルブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dc/cc0f35cf14ac47ff53ddfbd63476f85d.jpg)
数年前のHIDと比べると意外と小さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/76/6246ddc0c3b06341491dbffba7e5ecc7.jpg)
バルブの裏側はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2d/701762492b9e56590d01e5c9330fb05f.jpg)
正面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/16/b7708e5b7a1fe8590d49734a5ee66db7.jpg)
角度を変えて。
LEDバルブに関しては以前から気にしていましたが、電動ファンを使っている事に疑問がありました。
外で使う物にあのファンがどこまで対応出来るのかが疑問なのと、その為に後部がやたら出っ張っています。
今回の商品の出っ張り(ヒートシンク部は35mm)、ファンレス、車検対応。
無加工で取り付けが出来ました。
FD3Sは、HIDと同じ様干渉する部位があり、逃げ加工が必要になります。
これからは、この手のバルブが増えて行くと思われますが後付けパーツなのでHID同様に装着には注意が必要です。