著者は、Rule13項【やり方をまねる】で『難しいことに挑戦するときや、ハードルの高い習慣
を身につけたいときには、すでにできている人のやり方を詳細にまねることが近道だ。
まねる手順は:
①できている人をじっくり観察する⇒ ②そのやり方をまねる⇒ ③できるようになる
手順を踏んでノウハウを学べば、今までできなかったことでも、できるようになる。
新しい習慣を身につけようとして、いつも三日坊主に終わっている人でも、うまく定着させて
いる人のやり方を観察し、そのコツをまねれば、意外と簡単に継続できるようになります。』と
言っていますが、それでは、長文になりましたが、本文を紹介します。
Rule13 やり方をまねる
難しいことに挑戦するときや、ハードルの高い習慣を身につけたいときには、すでにできて
いる人のやり方を詳細にまねることが近道です。
たとえば、スキーのジャンプ。
みなさんは、スキーのジャンプを間近で見たことがあるでしょうか?
私は昔、草津のスキー場で子どもたちがジャンプしている姿を見たことかあります。
ビルの2階以上の高さから、まるで鳥が飛ぶようにスキー板ごと空中に滑り出して
いく姿……。私もスキーは得意なほうだと思っていましたが、何せ臆病者なので、ジャンプ
している様子を見るだけでも背筋がゾッとしました。
しかしそんな私でも、山形蔵王スキー場の「横倉のカペ」と呼ばれる38度の斜面を滑れる
ようになったのです。
38度というと、直角三角形の30度よりちょっと傾斜がきつい程度で、たいしたことがない
ように思われるかもしれません。しかし、上から見下ろすと「カベ」そのもので、ほとんど
「ガケ」に見えます。そんな急斜面から飛び出していくのは、ジャンプするに等しい恐怖感が
ありました。
では、なぜ臆病者の私が、「横倉のカペ」を滑れるようになったのでしょうか?
これには、ちょっとしたキッカケがありました。 それは、ゲレンデでも一、二を争うくらいに
スキーが上手な人を見つけて詳細に観察し、やり方をまねたからなのです。
その抜群にスキーがうまかった方は、ゲレンデを滑るとき、私とは異なるタイミングで膝を
屈伸させていました。私はとっさに、「この屈伸の仕方が、うまく滑れるコツだな」と感じ、恐る
恐るまねてみたのです。すると、急斜面でもまるでウソのようになめらかに滑れるようになっ
たのです。
できている人をじっくり観察する⇒そのやり方をまねる⇒できるようになる
このような手順を踏んでノウハウを学べば、今までできなかったことでも、
できるようになります。
◎観察して学習する
新しい習慣を身につけようとして、いつも三日坊主に終わっている人でも、うまく定着させて
いる人のやり方を観察し、そのコツをまねれば、意外と簡単に継続できるようになります。
こうした考え方は、社会心理学者のアルバート・バンデューラが、「観察学習」という概念と
してすでに提唱しています。
「観察学習」とは、うまくいっている人を観察すると、学習効果を早められるという
考え方です。
2匹のネズミを用いた観察学習の実験で、こんな結果が出ています。
「ゴールにたどりついたらチーズがもらえる」という迷路に、―匹のネズミを放り込みます。
もう片方のネズミは、迷路に入れずに迷路の中にいるネズミの様子を観察させておきます。
迷路に入れられたネズミがゴールした後で、今度は観察させていたネズミを迷路に放り込み
ます。すると、観察していたネズミは、最初に迷路に入れられたネズミよりもずっと早くゴール
にたどりつくのです。
つまり、後から迷路に入れられたネズミは、最初のネズミを「お手本」にして、ゴールまでた
どりつく道のりを学習していた、ということになります。
バンデューラは「お手本」になる対象のことを「モデル」と呼び、観察学習することを「モデリ
ング」と呼びました。ネズミの実験からもわかるように、知性ある動物にとって、モデリングは
効果的な学習方法なのです。
いつも三日坊主という人は、継続が得意な人をモデルにして、モデリングするよう
にしましょう。 かなり効果があるはずです。
子は、親の言うことは聞かない!!
することをまねる!!
子育て(育児)は、育自といわれる所以(ゆえん)である。
子供たちに、まねてもらえる「お手本(型見本)」に成らなくてはと今更ながら、
思うのである。
明日は、の妙見社の冬祭りだ、雲八幡の外院?でが祭っている
毎年、寒い中で行われていましたが、今年は暖かいかな?
4年に一度回ってくる座元、直会を我が家でいたします。
薪ストーブを焚いて、温かい中で直会が行われます。
・雲八幡のH/Pだ、その出来たるや、”素晴しい”の
感嘆の声をあげた爺さんであります。禰宜さんのアップした、
雲八幡社H/P : http://kumohachiman.j-air.net/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます